
左から松尾 汐恩、古川翼、山田陽翔、浅野翔吾、仲井慎
2022年も高校野球は大いに盛り上がった1年だった。甲子園だけでも、大阪桐蔭(大阪)のセンバツ圧倒優勝、下関国際(山口)の躍進、仙台育英(宮城)の全国制覇など話題は尽きない。今回は今年、「高校野球ドットコム」で最も検索されたチームを紹介する。10位から1位までのランキングは以下の通り。
10位 日大三(東京)
9位 明秀日立(茨城)
8位 大島(鹿児島)
7位 愛工大名電(愛知)
6位 九州国際大付(福岡)
5位 下関国際(山口)
4位 大阪桐蔭(大阪)
3位 高松商(香川)
2位 仙台育英(宮城)
1位 近江(滋賀)

大島のエース・大野 稼頭央
10位には西東京の名門・日大三がランクインした。近年は準決勝、決勝で涙をのむことが多かったが、今夏は4年ぶり18度目の甲子園出場を果たし、力を見せた。ここ数年では二松学舎大附、東海大菅生などが東京をリードしているが、春夏通算3度の全国制覇を経験している伝統校として、来年以降も躍進を期待したい。
9位には明秀日立が入った。昨秋の関東大会で優勝し明治神宮大会の舞台も経験。春夏連続で甲子園出場を果たし、関東地区の高校野球を牽引した。選手たちのたくましい体つきも印象的で長打を量産する打線が自慢だった。
8位は離島から甲子園出場を果たした大島だった。昨秋の九州大会では準優勝でセンバツの切符をつかみ、聖地で躍動した。エース左腕の大野 稼頭央投手(3年)がチームを牽引し、今秋のドラフトでもソフトバンクから4位指名を受け、奄美大島の高校からは初となるプロ野球選手が誕生した。
7位は愛知の名門・愛工大名電だった。今夏は激戦区・愛知の頂点に立ち、2年連続14度目の甲子園出場を果たす。甲子園でも星稜(石川)、八戸学院光星(青森)、明豊(大分)と各地区の強豪を倒してベスト8進出を果たした。
6位には九州国際大付(福岡)が入った。昨秋は九州大会優勝で明治神宮大会に出場。当時1年生の4番・佐倉 侠史朗内野手が同じく1年生の左腕で大阪桐蔭(大阪)の前田 悠伍投手から本塁打を放つなど、花巻東(岩手)の佐々木 麟太郎内野手、広陵(広島)の真鍋 慧内野手とともに大会注目スラッガーとして神宮球場を熱く沸かせた。
また9月に米国フロリダ行われた、U-18ワールドカップにも香西 一希投手(3年)、野田 海人捕手(3年)、黒田 義信外野手(3年)の3人が出場するなど、全国屈指の戦力を誇っていた。

近江・山田陽翔
5位は夏の甲子園で旋風を巻き起こした下関国際(山口)だった。今夏は4年ぶり3度目の甲子園出場を果たすと、準々決勝で優勝候補・大阪桐蔭を相手に5対4の逆転勝利を果たし「番狂せ」を演じた。準決勝の近江(滋賀)戦でも勝利し、今春センバツの優勝校、準優勝校を撃破。決勝では仙台育英(宮城)に敗れたものの堂々の準優勝だった。
近年の高校野球をリードしている大阪桐蔭(大阪)は4位にランクインした。今年も強さは健在だった。圧倒的な強さで明治神宮大会優勝、センバツ優勝を果たす。3度目の春夏連覇を狙った夏の甲子園だったが下関国際に逆転負けを喫し、ナインが涙を流す姿が印象的だった。
それでも10月に行われた、とちぎ国体では優勝し、全国3冠を達成。星子 天真主将の「星子世代」と呼ばれ歴代の最強世代と比較されることが多かった。
また新チームもエースで主将となった前田投手を中心に今秋の明治神宮大会を連覇し、最強世代の系譜を受け継いでいる。
3位には高松商(香川)がランクインした。今年、高校野球の話題の中心にいた浅野 翔吾外野手(3年)は常に注目度が高く、その評判に負けないパフォーマンスで高校野球ファンを楽しませてくれた。
身長171センチながら身体能力が高く、高校通算68本の本塁打を放った。今秋のドラフトでも巨人、阪神の伝統球団が競合した末、巨人へドラフト1位での入団が決まり、2022年の「怪物」として高校野球を盛り上げてくれた。
仙台育英(宮城)が堂々の2位でランクインした。今夏は東北勢の悲願だった初の全国制覇を達成し主役となった。小刻みな継投で勝ち進むスタイルは、球数制限が導入された現代の高校野球の新たなモデルとなった。須江 航監督が優勝インタビューで口にした「青春って、すごく密なので」のフレーズが流行語大賞の特別賞を受賞するなど、共感を呼んだ。
2022年の1位となったのは近江(滋賀)だった。甲子園では3季連続でベスト4以上の成績を残し、近年の高校野球を牽引している。
特にエースで主将の山田 陽翔投手(3年)は2年夏から主軸として活躍し、大黒柱として投げっぷりの良さに加え、打撃でも海星(長崎)戦で満塁本塁打を放つなど、投打にわたる圧倒的なパフォーマンスで高校野球ファンの心を奪った。
U-18日本代表の主将にも抜擢され、3位入賞へ牽引。今秋のドラフトでも西武に5位指名を受け、来春からプロの舞台で勝負する。プロ野球選手としても活躍を期待したい。
(記事:編集部)