
野田 海人、香西 一希(九州国際大付)
2022年、福岡の高校野球界も活気に満ちあふれていた。九州国際大付が春夏連続で甲子園出場を決めた。香西 一希投手(3年)と野田 海人捕手(3年)のバッテリーを軸に、安定した守りと、時に破壊力を発揮した打撃を武器に、福岡県内では公式戦無敗で終わった。野田は今秋のドラフトで西武3位指名を受け、新たなステージで活躍を狙う。
春の大会では優勝した西日本短大附が九州大会でセンバツに出場した有田工(佐賀)、長崎日大(長崎)などを破り、決勝へ。神村学園(鹿児島)に敗れはしたが堂々の準優勝だった。秋も福岡を制した西日本短大附。九州大会では8強止まりに終わったが、九州国際大付に次いで、福岡で強さを誇った。
秋の大会では東福岡が準優勝した。元ロッテ投手として活躍した伊藤 義弘監督が今年で就任3年目を迎え、東福岡OBで元ソフトバンクの吉村 裕基氏や元ロッテの野球評論家、里崎 智也氏にも相談し打撃向上、捕手の指導に生かした成果が実った。九州大会こそ8強に終わったが、来年への期待を抱かせた。
今年も公立校の活躍も目立った。福岡県を代表する進学校、福岡は春と秋に8強入り。小倉工は春準優勝、夏4強と強さを誇った。多くのプロ野球選手を輩出した東筑も夏は8強に入る活躍を見せた。
福岡は強豪がひしめく激戦区であることは変わりない。それだけに、春夏連続で甲子園に出場し、県内で負けなかった九州国際大付の強さは驚異的だったと言える。
(記事:編集部)