
藤森康淳(天理)、浅野翔吾(高松商)、イヒネ・イツア(誉)、井坪陽生(関東一)
22年もあと少し。今年の高校野球を盛り上げた選手たちをベストナインとして紹介していきたい。
まずはドラフト的ベストナイン。ドラフト指名が条件だが、二塁専任の選手でドラフト指名された選手がいなかった。そのため将来的にドラフトにかかる可能性を持った選手を紹介したい。
投手はこれまでの実績、潜在能力の高さを考えて山田を選出した。ドラフト指名され、優秀な能力を持った投手はいるが、実績面、平均球速、変化球の精度、メンタリティーなど総合的に判断して、山田とした。
捕手は松尾。高い打撃技術、キャッチング技術、スローイング技術とすべてにおいて一級品で、将来、球界を背負う捕手になる可能性を持った逸材として選出した。今年の高校生捕手は松尾を筆頭に優秀な選手が多かった1年でもあった。
一塁手は利根商の内田とした。大会前から関東一の井坪に並ぶトップクラスの評価を受けていた。この夏は圧倒的な打撃成績を収め、夏の群馬を盛り上げた。投手としても140キロ後半の速球を投げる肩の強さもある。
二塁手は藤森とした。U-18代表にも選ばれた藤森はとにかく対応力が高い。速球に対して強く、好投手から安打を連発。そして二塁守備もアグレッシブで動きの良さが光る。
三塁手は内藤だ。世代No.1スラッガーとしてこの1年、豪快な打撃を見せてくれた。大きな可能性を秘めた逸材だ。
激戦区の遊撃手はイヒネを選出した。イヒネは、最後の夏で3回戦敗退ながら、コンタクト力が高い打撃に、丁寧かつ躍動感溢れる守備、軽快なベースランニングと、すべてにおいて華がある選手だった。県内でも上位進出がない選手がドラフト前にドラフト1位を公表されるのも珍しく、これほどバズった選手はなかなかいない。プロの世界でも多くのファンの目に留まるような活躍を見せられるか注目だ。
外野手は圧倒的なパフォーマンスを甲子園でみせた浅野が一番手で選出。打撃技術も高く、プロでも活躍が期待できそうだ。続いては京都大会で本塁打を量産した京都外大西の西村を選出。細身ではあるが、高い打撃技術や、140キロ後半の速球を投げる強肩と攻守ともに華がある外野手で、ドラフト的にはベストナインにふさわしい選手として選出した。
外野手3人目は阪神3位の井坪に決定。コンタクト力の高い打撃に加え、関東一で徹底的にたたき込まれた走塁技術に加え、抜群の強肩もあるなど、走攻守三拍子揃った外野手だ。
今回、地方大会敗退の野手を5人選出したが、将来性、完成形、現時点での完成度、スター性すべてにおいて群を抜いていた。22年のドラフトは高校生野手がスター性溢れる選手が揃っていて、いい意味で尖っている選手が多かった。もしかしたら、球界を盛り上げる野手が多く出る世代かもしれない。
(記事:河嶋 宗一)