Column

セルフコンディショニングをどう学ぶ?

2022.09.15

セルフコンディショニングをどう学ぶ? | 高校野球ドットコム

 こんにちは、アスレティックトレーナーの西村典子です。

 秋学期が始まり、学校生活が再開されていることと思います。今までは日中に練習を行っていたチームも夕方以降、もしくは朝練習となり、生活リズムに変化が見られることでしょう。忙しい日々を過ごしていると思いますが、睡眠不足にならないよう体調管理を行ってくださいね。さて今回は自分で行うコンディショニング=セルフコンディショニングをどう学ぶかについてお話をしてみたいと思います。さまざまな情報があり、皆さんはどこからどのような知識を得て実践しているのでしょうか。

セルフコンディショニングを学ぶ意義

セルフコンディショニングをどう学ぶ? | 高校野球ドットコム
自分でできるセルフコンディショニングを実践していこう

 「スポーツにケガはつきもの」と言われますが、突発的なケガをのぞくとある程度ケガを予防することは可能です。その助けとなるのが「コンディショニング=スポーツに必要な体力要素を強化、調整して体の準備を整えること」です。トレーナーやトレーニングコーチといった専門家から指導を受ける場合もあれば、自分自身でコンディショニングを学び、実践していくケースもあると思います。自分自身で実践するものをここではセルフコンディショニングと呼んでいます。

 選手の皆さんにセルフコンディショニングを学んでもらいたい理由を挙げます。

1)自分の体の変化は自分で気づくことが多い
2)調子の良し悪しはフィジカル(身体的)コンディションに左右されやすい
3)どんな環境においてもよりよいコンディションを目指すことができる

 ケガの中でもスポーツ障害と呼ばれる「オーバーユース(使いすぎ)」「オーバーワーク(負荷のかけすぎ)」ものは、負荷の積み重ねによって時間の経過とともに見られるケガです。ある日突然痛みを感じるというよりも「何となく痛いかも?」「違和感があるけどプレーはできる」といった状況のままプレーを続けた結果、大きなケガにつながってしまうというものです。プレーができなくなるまで無理をするのではなく、最初の段階で気づいた小さな変化を自分自身で感じとり、ケガの程度がひどくならないようあらかじめ対策(セルフコンディショニング)をとることでケガを未然に防ぐことにつなげてほしいと思います。

 さて自分自身の体を守るセルフコンディショニングはどのように学べばいいのでしょうか。今ではスマートフォン(スマホ)で検索すると、さまざまな情報が得られますが、膨大な情報の中から「何が正しくて何が間違っているのか」「自分に合っているものはどれか」といったことを判断するのはむずかしい面もあります。近年はエビデンス(根拠)に基づいた情報、エビデンスに基づいた医療(EBM)が重要視されています。根拠が確立されたコンディショニング方法にたどりつくためには、どのようにすればいいのでしょうか。

[page_break:書籍から学ぶ/専門家から学ぶ/動画やウェブ記事などから学ぶ/一つの情報に頼らない]

書籍から学ぶ

セルフコンディショニングをどう学ぶ? | 高校野球ドットコム
野球が上手くなるためには自分自身の体を理解することが大切

 多くの専門書籍はさまざまな論文による研究によって明らかになったコンディショニングの情報が載せられています。一般書籍は専門書籍よりも読みやすく、一般的に広く普及していたり、実践するとコンディションの改善が顕著に認められたりするものが紹介されています。ただこうした書籍は分野ごと(例えばトレーニングとか、栄養とか、睡眠など)に細かく分けられているものが多く、また専門用語が多いため、一人でこうした書籍を読み込むには膨大な時間と労力がかかってしまいます。

専門家から学ぶ

 専門書籍やコンディショニングに関する知識を豊富に有する専門家の方に指導してもらうことは、選手の皆さんにとっては書籍を読むことよりも効率がよい方法と言えます。たとえばケガをした後のリハビリテーションについてはスポーツドクターや理学療法士、アスレティックトレーナー、治療院の先生といった専門家からアドバイスをもらうことができるとよいでしょう。パフォーマンスアップのためのトレーニング方法であれば、トレーニングコーチの指導を受けることが理想的です。この時にぜひ「自分自身でできること」を尋ねてみましょう。多くの専門家は選手自身がどのようなコンディショニングを取り入れると良いかについて詳しく教えてくれると思います。

動画やウェブ記事などから学ぶ

 専門家に直接指導を受ける機会がない、少ないといった場合はさまざまな動画コンテンツやウェブ記事などから情報を得ることが可能です。ただしこれらの情報はエビデンス(根拠)に基づくものかどうかがわからないものが多く、ある選手にとって良いコンディショニング方法であっても自分にとっては合わない、ということも起こりやすいと考えられます。特にプロ野球選手などが発信する情報は有益なものである一方で、体力レベルがあまりに違いすぎると逆にケガをしてしまうことにもなりかねないので注意が必要です。個人的な体験をベースに発信している情報については「実践してみてあわなければ他の方法を探す」といった割り切りも必要です。

一つの情報に頼らない

 エビデンス(根拠)がよくわからないものについては、一つの情報に頼らず複数の情報を確認してみましょう。いくつもの情報源で同じコンディショニング方法が勧められている場合は、ある程度信頼してよいという判断が得られます。一方で「昔はこうだったから」「誰かが言ってたから」という情報は根拠がわからず、慣習的に行われているものも多いので注意しましょう。

 高校野球ドットコムで配信を続けている「セルフコンディショニングのススメ」は、専門家(アスレティックトレーナー)としての知識をもとにエビデンス(根拠)レベルの強いものを中心にお伝えしています。こちらの内容も一つの情報ととらえていただき、複数の情報と照らし合わせて「自分にできそうなものは実践してみる」というスタンスで参考にしていただければ幸いです。

【セルフコンディショニングをどう学ぶ?】
●セルフコンディショニングはケガ予防、パフォーマンスアップに役立つ
●自分の体の変化は自分自身が気づきやすく、対応しやすい
●特に慢性的なスポーツ障害を未然に防ぐために実践したい
●情報はエビデンス(根拠)があるかどうかを参考にしよう
●一人の体験、経験に基づく情報は自分には合わないものもあると理解しよう
●一つの情報のみに頼らず、複数の情報源をチェックして実践しよう

(文=西村 典子

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.04.23

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.23

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.23

【春季埼玉県大会】地区大会屈指の好カードは川口市立が浦和実を8回逆転で下し県大会へ!

2024.04.23

「無欲すぎて就職希望だったところを……」紅林弘太郎(オリックス)、恩師が明かす高校3年間

2024.04.23

LINEの返信は『ウッス!』、ミーティング中に上の空……高校時代の恩師が語る「紅林弘太郎はオリックスだからこそ活躍できた」

2024.04.23

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.23

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.23

【春季埼玉県大会】地区大会屈指の好カードは川口市立が浦和実を8回逆転で下し県大会へ!

2024.04.21

【神奈川春季大会】慶応義塾が快勝でベスト8入り! 敗れた川崎総合科学も創部初シード権獲得で実りのある春に

2024.04.22

【埼玉】花咲徳栄は伊奈学園と、昌平は正智深谷と初戦で対戦<春季県大会組み合わせ>

2024.04.23

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.05

早稲田大にU-18日本代表3名が加入! 仙台育英、日大三、山梨学院、早大学院の主力や元プロの子息も!

2024.04.23

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.02

【東京】日大三、堀越がコールド発進、駒大高はサヨナラ勝ち<春季都大会>

2024.04.12

東大野球部の新入生に甲子園ベスト4左腕! 早実出身内野手は司法試験予備試験合格の秀才!