Column

動きの土台となる足に注目しよう

2022.06.15

動きの土台となる足に注目しよう | 高校野球ドットコム

 こんにちは、アスレティックトレーナーの西村典子です。

 雨が降りやすいこの時期は、グランドの状態が良くなかったり、練習場所を確保することが難しかったりする時期でもあります。いつもの環境とは違ったことも多くなるかと思いますが、できるところで、自分にできることを行い、練習の質を高めるようにしていきましょう。さて今回は体が地面と接地する部分である足に注目してお話をしてみたいと思います。

地面反力を最初にもらう足裏

動きの土台となる足に注目しよう | 高校野球ドットコム
緊張したときこそ、息を吐いてどっしりと重心を下げて臨もう

 多くのスポーツは「地に足をつけて」行う動作が多いものです。足が地面を押すことによって得られる地面反力(床反力)はその力が大きくなればなるほど、動作の力強さにつながります(もちろん動作の過程で力のロスは生まれます)。投げる動作、打つ動作、走る動作とどれをとっても足が地面に接している時間があり、その力をまず最初に受ける体の部位は足裏です。

 足裏は小さな面積ながら体重を支え、地面からの反力を得てスポーツの動作へとつなげていく大事な場所ですが、その機能が十分に働かないと「力のロス」が大きくなります。足裏で特にチェックして欲しいものとしては、足指が地面から浮いた状態になる浮き指です。浮き指は日常生活の変化や足指の保護などによって機能が低下してしまったことがその原因として挙げられます。自宅でできる簡単な浮き指チェックをしてみましょう。

【簡単な浮き指チェック】
1)平らな場所でまっすぐ立ち、前を見る
2)はがきや名刺くらいの厚さの紙を、誰かに足指の下に差し込んでもらう
3)紙が抵抗なく足指の下に入るようであれば、浮き指の可能性あり

 浮き指を改善するエクササイズとしては、床にタオルを敷いてその上に立ち、足指を使ってタオルをたぐり寄せるタオルギャザートレーニングや、足指を大きく広げて行うグーチョキパー運動などがあります。また安全なサーフェス(表面)を選んで裸足で歩くことも足指の機能改善エクササイズにつながります。

緊張すると重心が高くなる

 試合などで体が緊張してしまうと、呼吸は浅くなり、重心位置が高くなる傾向にあります。腰を落として捕球したつもりなのにボールがグラブの下を抜けてしまったり、高めのボールがストライクゾーンに見えて思わず振ってしまったりと、重心位置の変化はパフォーマンスにも影響を及ぼします。「ちょっと緊張しているな…」というときは、まず大きく息を吐いて体を落ち着かせましょう。呼吸を意識して繰り返すと、重心位置が安定します。また地面を踏みしめるように何度かジャンプを繰り返すと、足裏を刺激し、地面をしっかりとらえようと働きます。なかには試合前に他の選手をおぶってスクワットを行い、地面を踏み込む力を意識させるようにトレーニングを行う選手もいます。よい緊張状態を保つためにも足裏が地面をとらえている感覚を意識してみましょう。

[page_break:疲労と偏平足/サーフェスの状態を確認しよう]

疲労と偏平足

動きの土台となる足に注目しよう | 高校野球ドットコム
足裏アーチの構造は内側、外側、そして横アーチが三角形をつくり、スプリングの役割を果たす

 体の大きさや重さに比べると足裏の面積は非常に小さく、さらにスポーツの場面では片足のみで体を支える場面が多くなります。片足の面積だけで全体重を支えていることを考えると、足裏への負担や疲労はかなり大きいと想像できます。さらに足裏はすべてが地面に接地しているわけではなく土踏まずと呼ばれる「地面につかない部分」が存在します。

 土踏まずは足裏の親指側(内側)と小指側(外側)にそれぞれアーチ状の構造(縦アーチ)を持ち、さらに親指側から小指側にかけても横アーチが存在します。この3つのアーチによって土踏まずが形成されます。このようなアーチ構造はバネのスプリングのような役割を果たし、体重を支えているのですが、このアーチが何らかの原因によって落ちてしまったものが、いわゆる偏平足(へんぺいそく)です。偏平足には構造的なもの(骨の位置など)、筋肉の発達によって土踏まず部分にまで盛り上がっているものなどがありますが、中には疲労が原因となって筋力が低下し、アーチを維持できなくなったものもあります。

 アーチが落ちた状態でプレーを続けていると、荷重ストレスが足首から膝、腰に負担をかけ、ケガの一因にもなります。日々気になる部位を中心にストレッチなどのコンディショニングを行っていることと思いますが、足裏のケアもあわせて行うようにしましょう。浮き指を改善させるエクササイズとともに、テニスボールなどを使って足裏を軽くマッサージしたり、100円ショップなどで手に入る筒型の青竹踏みなどを利用したりして、足裏から足指にかかる筋肉を伸ばし、ほぐしていくこともオススメです。

サーフェスの状態を確認しよう

 足裏が接するサーフェス(路面・床面)についても確認しておきましょう。毎日、状態のいいグランドコンディションばかりではなく、時にはぬかるんだグランドでプレーすることも考えられます。また試合会場によっては人工芝のグランドというケースもあることでしょう。特にぬかるんだグランドでは、地面反力は良いコンディションの時に比べて小さくなり、足元が滑りやすくなります。このような状態のときはいつもよりも足の運びを細かくして、滑らないように意識することも必要となるでしょう。

 野球は投球動作を繰り返すため、肩や肘に注目されがちですが、その動きは地面と接する足から始まります。足の機能を高め、よりよいコンディションを保つことは野球選手にとって必要不可欠なもの。足元を見つめ、土台を固めてパフォーマンスアップを目指しましょう。

(文=西村 典子

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.04.17

仙台育英に”強気の”完投勝利したサウスポーに強力ライバル現る! 「心の緩みがあった」秋の悔しさでチーム内競争激化!【野球部訪問・東陵編②】

2024.04.17

昨秋は仙台育英に勝利も県4強止まり「サイン以上のことをやる野球」を極め甲子園目指す【野球部訪問・東陵編①】

2024.04.17

「慶應のやり方がいいとかじゃなく、野球界の今までの常識を疑ってかかってほしい」——元慶應高監督・上田誠さん【新連載『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.1】

2024.04.17

根尾 昂、一軍昇格へ準備着々! 盤石・中日投手陣に割って入れるか?

2024.04.17

【茨城】土浦日大と明秀日立が同ブロックに!選抜出場の常総学院は勝田工と対戦!<春季県大会組み合わせ>

2024.04.14

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.12

東大野球部の新入生に甲子園ベスト4左腕! 早実出身内野手は司法試験予備試験合格の秀才!

2024.04.15

四国IL・愛媛の羽野紀希が157キロを記録! 昨年は指名漏れを味わった右腕が急成長!

2024.04.12

【九州】エナジックは明豊と、春日は佐賀北と対戦<春季地区大会組み合わせ>

2024.04.12

【東京】ベスト8をかけ激突!関東一、帝京、早稲田実業などが登場<春季都大会>

2024.04.09

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.05

早稲田大にU-18日本代表3名が加入! 仙台育英、日大三、山梨学院、早大学院の主力や元プロの子息も!

2024.04.14

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.02

【東京】日大三、堀越がコールド発進、駒大高はサヨナラ勝ち<春季都大会>

2024.03.23

【春季東京大会】予選突破48校が出そろう! 都大会初戦で國學院久我山と共栄学園など好カード