石川ケニー、榎谷礼央

 センバツ優勝候補は大阪桐蔭(大阪)だけではない!関東・東京から選出された6校は、上位進出が十分期待でき、大阪桐蔭の対抗馬に挙がってもおかしくない。それぞれ分析してみる。

センバツ関連サイトはこちら
リアルタイム速報 専用特設サイト
第94回センバツ大会特設サイト

明秀学園日立 (茨城)秋季関東大会優勝



 新チーム公式戦通算14本塁打を放つなど、大会屈指の長打力を持つ。プロ注目の大型スラッガー・石川 ケニー外野手(3年)、昨秋の公式戦でチームトップとなる4本塁打を放った武田 一渓内野手(3年)、公式戦3本塁打の佐藤 光成外野手(3年)と小久保 快栄内野手(3年)、エースではあるがパワフルなスイングで公式戦2本塁打を放った猪俣 駿太投手(3年)と、打線の破壊力は出場校ではトップクラスを誇る。速球投手に対する対応力も高い。

 猪俣頼りの投手陣だったが、もともと能力が高い投手が多い。このオフに向けて成長を見せているが、やはり甲子園となると、やはり場数を踏んでいて、それなりに計算が立つ投手の登用になる。

 左腕から140キロ台の速球を投げる石川が起用される可能性はあり、金沢監督も絶大な信頼を置いている。石川の目処が立てば、センバツ優勝までは最大5試合あるだけに投手陣に余裕もできる。打線とかみ合えば上位進出は十分ある。

山梨学院(山梨)秋季関東大会準優勝



 榎谷 礼央投手(3年)は140キロ前半の速球に、切れ味鋭いスライダーを投げ込み、安定感抜群の投球を見せる。この冬は大阪桐蔭といった優勝候補にも勝てる投球を追求し、レベルアップを図ってきた。大会中、万全のコンディションで迎え、エースとして獅子奮迅の活躍を見せるために日々の練習、調整に励んでいる。

 打線も強力で、強打のトップバッター・鈴木 斗偉内野手(3年)、主将で高校通算20本塁打以上の相澤 秀光内野手(3年)、長打力はチームNo.1のスラッガー・岩田 悠聖外野手(3年)、公式戦打率.514をマークした髙橋 海翔内野手(2年)、守備職人・進藤 天内野手(2年)とタレントが多く揃っている。

 能力が高いだけではなく、相手をじわじわと追い詰め、後半で一気に突き放すしたたかな野球は脅威。吉田監督も今年のチームに手応えを感じており、十分に上位進出が狙えるだろう。

PHOTO GALLERY フォトギャラリー

写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。