目次

[1]第3位 秋の地区大会がコロナ禍で中止
[2]第2位 樟南、5年ぶり夏の甲子園へ
[3]第1位 大島、県大会初優勝&九州大会準優勝

 コロナ禍2年目の2021年も間もなく終わる。1年間、大なり小なりコロナ禍の影響があった中、春、NHK旗、夏、秋と全ての県大会が予定通り実施できた。コロナ感染による出場辞退チームもなく、通常に近い1年になれたことがまずは一安心といえる。そんな中で鹿児島高校野球界の3大ニュースを選んでみた。

第3位 秋の地区大会がコロナ禍で中止

 春以降の県大会は予定通り開催された中、8月末に開催される地区大会が、コロナ禍によるまん延防止等重点措置、鹿児島県独自の緊急事態宣言が出されていた影響で中止となった。

例年、鹿児島市の上位3校、各地区の優勝校(※大島地区と熊毛地区は隔年交代)が秋の県大会のシード校となるが、地区大会がなかったため秋はノーシード、フリー抽選で組み合わせが決まった。このため鹿屋中央鹿児島実れいめい樟南が2回戦で当たり、この勝者の鹿屋中央樟南が3回戦で対戦するという超激戦パートもあった。

どのチームも夏休み以降、練習試合、遠征などで実戦経験が積めず、「秋の県大会が新チーム初めての対外試合」というチームも少なくなかった。どのチームも実戦経験不足の中で、手探りでチーム作りをしながら公式戦を進めていくという、誰もが経験したことのない秋の大会となった。