横浜野球復活 総合力が高い横浜も脅威

金井慎之介
最後に横浜を挙げたい。昨年4月に就任した村田浩明監督は一から野球部を再建。神奈川大会の試合運びを見ても、往年の横浜を思い出すような打撃、走塁、守備であった。渡辺元智氏、小倉清一郎氏の指導も加わり、高度な横浜の攻めに神奈川の学校は封じることができなかった。
打率5割の1年生・緒方 漣、強打の2番・安達 大和、投手ではあるが、チーム一の強打者である金井 慎之介、広角に長打が打てる強打の捕手・立花 祥希、鮮やかな三塁守備とチームトップクラスの打撃技術を誇る宮田 知弥の6人は全国レベルの技量を持つ。他の選手たちもバットコントロールが高く、非常に隙がない打線だ。守備も球際に強く、落ち着いた守備を見せている。
投手は、安定感が高い右の好投手・山田 烈士、ドラフト候補に挙がる大型左腕・金井 慎之介、右投手・田高 康成、決勝戦で好投した1年生左腕・杉山 遙希、三塁手の宮田もマウンドに登り、制球力重視の投球で打たせて取る。甲子園まで金井の調子がどこまで挙がるか。
この1年、全国舞台に出ていないため、一番手の評価をされていないが、今年の出場校と比較した時、十分に上位も狙える。継投策も使え、やはりマークするべきだろう。
以上となる。他にも上位進出が狙えるチームも多くあり、組み合わせを見てどの学校が上位に勝ち進めるのか、改めて紹介をしていきたい。
(文=河嶋 宗一)