- トップ
- コラム
- 大会展望・総括コラム
- 大学生、社会人の奮闘に「令和版・四国スタイル」。2020年の四国地区高校野球を振り返る
第1028回 大学生、社会人の奮闘に「令和版・四国スタイル」。2020年の四国地区高校野球を振り返る2020年12月26日
日本中、いや世界中が新型コロナウイルスに苦しみ抜いた2020年も間もなく終わろうとしている。野球界も例外なく厳しい一年を過ごした中、四国の高校野球では今年、何が起こったのか?
今回は少し「高校野球」という枠からはみ出しながら振り返ってみたい。
四国地区大学生、社会人の奮闘、現役球児への大きな刺激に

四国学院大・中尾 明生監督・渡辺 智男スカウトと共に写真に収まる埼玉西武ライオンズ育成5巡目・水上 由伸
2020年、秋から冬にかけて四国の野球界で大学・社会人カテゴリーでの歓喜が相次いだ。まず10月26日のプロ野球ドラフト会議では四国学院大・水上 由伸投手(帝京三<山梨>出身)が埼玉西武ライオンズから育成5巡目指名。3名が指名を受けた四国アイランドリーグplusを除けば四国内で唯一のドラフト指名選手となった。
四国学院大出身としては2001年・広島東洋カープ10巡目指名の天野 浩一(高松西<香川>出身)、JR西日本を経て2015年に千葉ロッテマリーンズから7巡目指名を受けた高野 圭佑(呉工<広島>出身)両投手に続く3人目。かつ高校時代以来となる投手復帰1年あまりで最速150キロを出しての快挙達成は、「次のステップ」で夢実現を目指す四国高校球児へ大きな励みとなったに違いない。
また11月末には、社会人・都市対抗野球で四国銀行(高知市)が2勝をマークしチーム史上初、四国勢としても1977年・丸善石油(松山市・廃部)以来43年ぶりとなる8強入りで大会3大表彰の1つ「小野賞」を初受賞。
八幡浜(愛媛)出身・菊池 大樹投手(龍谷大卒5年目)の優秀選手賞受賞、来季ドラフト候補にもあがる水野 達稀(丸亀城西<香川>出身2年目・JR四国から補強)遊撃手のパナソニック(門真市)戦3安打など、「元・四国高校球児」が全国で結果を出したことで、現役球児たちにも新たな選択肢が生まれたといっても過言ではないだろう。

- 寺下 友徳
- 生年月日:1971年12月17日
- 出身地:福井県生まれの東京都東村山市育ち
- ■ 経歴
國學院大學久我山高→亜細亜大。
幼稚園、小学校では身長順で並ぶと常に一番後ろ。ただし、自他共に認める運動音痴から小学校入学時、早々に競技生活を断念。その後は大好きなスポーツに側面から関わることを志し、大学では応援指導部で4年間研鑽を積む。亜細亜大卒業後はファーストフード販売業に始まり、ビルメンテナンス営業からフリーターへと波乱万丈の人生を送っていたが、04年10月にサッカーを通じて知り合った編集者からのアドバイスをきっかけに晴れてフリーライター業に転進。07年2月からは埼玉県所沢市から愛媛県松山市へと居を移し、現在は四国地域を中心としたスポーツを追いかける日々を過ごす。 - ■ 小学校2年時に福岡からやってきた西武ライオンズが野球と出会うきっかけ。小・中学校時代では暇さえあれば足を運んでいた西武球場で、高校では夏の西東京予選の応援で、そして大学では部活のフィールドだった神宮球場で様々な野球を体感。その経験が取材や原稿作成の際に「原体験」となって活きていることを今になってつくづく感じている。
- ■ 執筆実績
web上では『ベースボールドットコム』(高校野球ドットコム、社会人野球ドットコム、独立リーグドットコム)、書籍では『ホームラン』、『野球太郎』(いずれも廣済堂出版)、『週刊ベースボール』(ベースボール・マガジン社)など。『甲子園だけが高校野球ではない2』(監修・岩崎夏海、廣済堂出版)でも6話分の取材・文を担当した。
さらに野球以外でもサッカーでは、デイリースポーツ四国3県(香川・高知・愛媛)版・毎週木曜不定期連載中の『スポーツライター寺下友徳・愛媛一丸奮闘記』をはじめ、「週刊サッカーダイジェスト」(日本スポーツ企画社)、『サッカー批評』、web『スポーツナビ』など多数媒体での執筆実績あり。また、愛媛県を熱くするスポーツ雑誌『EPS(ehime photo sports)』でも取材協力を行っている。 - ■ ブログ:『寺下友徳の「四国の国からこんにちは」』■twitterアカウント@t_terashita
■facebook: http://www.facebook.com/tomonori.terashita
コメントを投稿する