5日から始まった埼玉地区予選。4地区の注目カードををまとめて紹介をしていきたい。
各地区の見所

樋口恵斗と林平太郎
【東部地区】
夏準優勝の昌平は夏でも対戦した鷲宮と対戦。昌平は2年生で唯一、ベンチ入りしたスラッガー・吉野 創士がチームを牽引。近年、能力が高い選手が入学しているが、未知数。新チームではどんな戦いを見せるのか。また、三郷工技と対戦する花咲徳栄も全く未知数。
【西部地区】
初優勝の狭山ヶ丘は川越と対戦。同ブロックではスライダー・波田野 幹太がチームを引っ張る山村国際と対戦する。聖望学園は入間向陽と対戦。同ブロックでは最近、力をつけている武蔵越生と同ブロックだ。山村学園は狭山経済と対戦。山村学園は1年春から投げている好右腕・小泉 裕貴の投球に注目が集まる。市立川越と西武文理の実力校が同ブロックで、県大会出場を巡って激しい戦いが行われそうだ。
【南部地区】
浦和学院は埼玉栄と大宮の勝者と対戦する。浦和学院は好投手・三奈木亜星、強打の内野手・吉田 匠吾など能力が高い選手を揃える。夏は3年生中心だった埼玉栄も経験が未知数ではあるが、例年、能力が高い選手を揃えるだけに激しい戦いを期待できそうだ。また昨秋準優勝の西武台は川口と朝霞西の勝者と対戦。また大宮東、慶應志木、浦和麗明と実力校が揃ったブロックも注目だ。
夏北部地区優勝の正智深谷は鴻巣と対戦。また上尾、東農大三が同ブロックで、代表決定戦で当たる可能性もあり、このブロックも見逃せないブロックだ。
県大会にすすめるのは40チーム。県大会にたどり着くまで実力校同士の戦いも多く、地区予選から熱い戦いを期待したい。
(記事=河嶋 宗一)
関連記事
◆他の大会展望総括・コラムを読む
◆7月18日から開幕!滋賀県でも独自の大会開催が決まる
◆膳所、八幡商、彦根東など滋賀をリードしてきた伝統公立校たち