目次

【目次】
[1]<シード3位・四国学院大香川西~シード・高松北ブロック>/<シード・高松商からシード2位・英明ブロック>
[2]広陵への挑戦権、新星の出現に注目!

 2020年2月14日(金)14時30分から香川県丸亀市の「レクザムボールパーク丸亀」会議室において「2020年度(令和2年度)第73回春季四国地区高等学校香川県大会組み合わせ抽選会・開会式」が行われた。

 組み合わせ抽選会では、まず昨秋の秋季香川県大会ベスト8のうち、番号「1」に入った大手前高松(シード1位)、「35」に入った英明(シード2位)、「18」に入った四学大香川西(シード3位)を除く4校(藤井高松南高松北高松商)がシードのくじを引き、残る28チーム30校(連合チームは石田・笠田、善通寺第一・飯山の2チーム)がフリー抽選を行い、組み合わせが決定。

 日程は選手の疲労軽減、3連投回避も考慮し3月20日(金)~23日(月)の4日間でレクザムスタジアム・レクザムボールパーク丸亀で2回戦までを消化した後は、3回戦が3月28日(土)・29日(日)、準々決勝が2球場で4月4日(土)。準決勝がレクザムスタジアムで4月5日(日)。決勝戦は4月11日(土)となっている。

 では以下、簡単に各ブロックを展望していく。前編に続いて後編では、四学大香川西から高松北のブロック、そして高松商から英明の2つのブロックを見ていく。

前編はこちらから!
最速147キロ右腕・内田 悠太擁する大手前高松、小倉全由の教えを注がれた丸亀城西らに注目!春季香川県大会を徹底解説!【前編】

<シード3位・四国学院大香川西~シード・高松北ブロック>



シード校の抽選くじをひく高松北主将・竹本洋佑

 高松西vs高松中央丸亀vs小豆島中央といった実力伯仲の初戦が多く、ベスト4の行方を見極めるのは困難。昨春県大会ベスト4で旋風を起こした髙瀬もこのブロックに控える。

 ただその中でも秋の県大会3位決定戦の苦みを経て「どれだけ少ない点数で抑えてアウトを1つずつ積み重ねていく」(鈴木 颯太・2年主将・捕手・右投右打・174センチ73キロ・北区立赤羽岩淵中<東京>卒)を誓う四学大香川西と、スタメンの半分以上を香川県立高松北中出身者が占める継続性が強みの高松北の力が、わずかに抜けている。


<シード・高松商からシード2位・英明ブロック>



前田 大

 最激戦区。9チーム10校中6校が甲子園出場経験を持ち、その他にも観音寺総合との「観音寺ダービー」を迎える観音寺一には四国高校生現役最多の42本塁打を放っている田中 大貴(2年・遊撃手・右投右打・175センチ70キロ・三豊市立三野津中出身)が、夏秋県大会初戦敗退を糧に「最弱からの日本一」を掲げる三本松にも高校通算38本塁打の多田 聖一郎(2年・左翼手・右投左打・170センチ80キロ・右投左打・東かがわリトルシニア出身)が状態を上げている。

 また、坂出商の主将・松野 一也(2年・右投右打・165センチ68キロ・丸亀市立南中出身)も周囲から高評価を得る強肩捕手。「タレントの競演」という観点から見てもこのブロックからは目が離せない。

 一方、両シード校を見ると、この冬はグラウンド改修で屋外での打撃練習ができなかった高松商は最新トレーニング器具を導入し新たなアプローチから体力強化に着手。「これから成果が出てくると思う」と長尾 健司監督は2年連続甲子園出場を目指す夏までのスパンも考えた戦いを見据える。

 一方の英明。「勝負どころで打てなかったことと、統一感を出すことに力を入れてきた」と話すのは主将の前田 大(2年遊撃手・173センチ60キロ・右投右打・丸亀市立西中出身)である。こと打撃の破壊力は県内でも屈指。他校含め日程を見据えてのスカウティング力も4強進出以上の絶対条件となるだろう。