目次

[1]前評判通りの活躍を見せた海老根と福原
[2]国際舞台でも動じなかった仲宗根と田上

 侍ジャパンU-15日本代表の優勝で幕を閉じたU-15アジアチャレンジマッチ。日本代表は3試合連続でのコールド勝ちを収めるなど、圧倒的な力を見せて優勝を勝ち取った。今回はそんな日本代表の選手たちの活躍を、打者と投手に分けて総括していく。ちなみに代表選手のほとんどが強豪校の進学が内定しているだけに、ぜひ来春以降のガイドブックとして、見返していただければ幸いだ。

前評判通りの活躍を見せた海老根と福原



松山市代表戦で本塁打を放った海老根優大(京葉ボーイズ)

 今大会で目立ったのは、日本代表の打撃力の高さであった。3試合で35得点を挙げた日本代表だが、能力の高い選手はやはり多かった。

 中でも特に高いパフォーマンスを見せたのは、大会前から評判の高かった海老根 優大(京葉ボーイズ)だ。初戦の松山市代表戦で5対2と3点リードした場面で打席を迎えた海老根は、ノーボールツーストライクからの3球目をフルスイングし、打球はレフトスタンド中段へ一直線。もはや高校生も顔負けの打球で、守備でも俊足を活かして好捕を連発した。前評判の高さはダテではなかったことを国際舞台でしっかりと証明した。

 また2年連続のU-15日本代表入りを果たし、全試合で1番打者を務めた福原 聖矢(安仁屋ヤングスピリッツ)も大きな存在感を見せた。11打数5安打と記録もしっかりと残しただけでなく、右方向に打つ、カットする、長打を狙うといった「意思のある打撃」が感じられ、また守備でも本職では無いセカンドを華麗にこなした。高校では本職である捕手としての活躍に意欲を見せており、進学先での起用法にも注目だ。



2年連続でU-15日本代表に選ばれた福原聖矢(安仁屋ヤングスピリッツ)

 岡西 佑弥酒井 優夢(ゆうむ)の橿原ボーイズコンビは、岡西が主将としてチームを引っ張り、酒井も9打数6安打7打点の成績を残して堂々の最優秀選手賞を獲得。橿原ボーイズの監督であり、日本代表ではコーチを務めた古谷武士コーチも「予想以上に活躍してくれて、非常に感心しています」と話すなど、橿原ボーイズにとっても充実の代表戦となった。

 全試合で3番打者を務めた井坪 陽生(八王子シニア)は、今大会は9打数1安打と決して納得の出来る成績は残せずに、大会後には「力んでしまいました」悔しさを口にした。それでも端々で見せる強いスイングや、投手としても130キロ台を記録する身体能力は特筆すべきものがあり、高校野球での活躍を期待させる「大器の片鱗」は見せた。

 その他にも、荒々しくも強いパンチ力で打てる捕手の可能性を示した渡部 海(住吉ボーイズ)や、好守で躍動感溢れるプレーが持ち味の八谷 晟歩(佐賀フィールドナイン)、いぶし銀の活躍を見せた大勝 朱恩(浦和シニア)など、日本代表に相応しい楽しみな選手が多く目に付いた。

PHOTO GALLERY フォトギャラリー

写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。