- トップ
- 東京
- コラム
- 大会展望・総括コラム
- 8強出揃う!いよいよ大詰めを迎える東東京大会の展望を占う
第737回 8強出揃う!いよいよ大詰めを迎える東東京大会の展望を占う2018年07月24日
【目次】
[1] 関東一・石橋、修徳・坂本をどう抑えるか?
[2]帝京・松澤と東亜学園打線の対決
本命不在の戦国大会と言われた東東京大会であるが、8強の顔ぶれを見ると、8校すべてがセンバツを含めた甲子園出場経験があり、都立小山台と安田学園を除けば、甲子園で8強以上に進出した経験のある伝統的な強豪校になった。伝統校らしい駆け引きも含めた好勝負を期待したい。
関東一・石橋、修徳・坂本をどう抑えるか?

関東一vs修徳 安田学園vs都立小山台
関東一・修徳
関東一は初戦の攻玉社戦は苦戦したものの、5回戦では春4強の日大豊山をコールドで破るなど、エンジンがかかってきた。俊足の1番・斎藤 未来也、新4番の松田一師ら人材は豊富だが、やはり主軸の石橋 康太の一打は、試合の流れを変える破壊力がある。
春季都大会の1回戦で敗退した修徳は、この敗戦を教訓にチームを鍛え、まとまりのある好チームに育った。キーマンは主将でも坂本 大起。身体能力が高く、出塁するとうるさい存在になる。
このカード、2年前の準々決勝でも対戦し、その時は、関東一が9回裏に連続本塁打で逆転サヨナラ勝ちしている。
安田学園・清水、小山台・戸谷を打線がどこまで援護するか
安田学園・都立小山台
安田学園は秋、春とも1次予選で敗れており、ノーシードから勝ち上がってきた。原動力となったのが左腕のエース・清水 雅孝。絶対的エースである清水は、1回戦から全ての試合に登板している。
一方、都立校で唯一残った都立小山台は、エースの戸谷 直大がチームの柱。
連日の猛暑の中の投球に、両投手とも疲労が懸念される。それだけに安田学園は渡邊孝栄、須藤涼介、都立小山台は飯田光塁、會川和希といった中軸がどれだけ活躍するかが勝敗を分けるのではないか。
気になる試合をテレビの前で観戦しよう!
【東京ベイネットワーク 夏の高校野球生中継 特設サイト】
東・西東京大会の準々決勝はケーブルテレビで生中継される。放送スケジュールなど詳しい内容はこちら↑
コメントを投稿する