目次

[1]佐久長聖、松商学園に順風か
[2]第2シードブロック、序盤から好カード

 第100回全国高校野球選手権長野大会(7月7日~22日・松本市野球場ほか)の組み合わせ抽選会は6月23日に行われ。参加85校の対戦カードが決まった。100回大会ということで例年のシード校、春の県大会ベスト8をAシード、県大会1回戦で敗れた8校をBシードとして、それぞれが4回戦まで対戦しない組み合わせが初めて採用された。第1シードで春の北信越大会でも準優勝した佐久長聖が頭一つ抜けた存在。佐久長聖にストップをかけるのはどこか。8つのAシード校のブロックごとに、注目校や見どころを展望する。

佐久長聖、松商学園に順風か



チームの中心打者・真鍋龍平(佐久長聖)

第1シード・佐久長聖ブロック

 佐久長聖松商学園は比較的恵まれたが、諏訪二葉東海大諏訪ブロックは激戦必至の様相だ。

 主力2人をけがで欠きながら3年ぶりに県大会を制した佐久長聖。その故障者も復帰し昨夏、準優勝の雪辱を果たすべく、経験者を中心に着々と選手層を厚くしてきた。Bシードの長野東はじめ、ほかはすべて公立校で、佐久長聖にとっては比較的戦いやすいと言えるブロックとなった。対抗となるのが、その長野東。投打の中心、入山陸がいかに万全の状態で佐久長聖に臨めるか。佐久長聖が初戦で対戦する下ヤマには、昨年夏、3回戦で延長15回を戦った松本工が入った。

第8シード・東海大諏訪ブロック (第1シードブロックと準々決勝で対戦)

 シード・東海大諏訪を含む私立4校にBシードの長野と、実力校がひしめく激戦ブロックとなった。左腕・井原愛弥を軸に攻守にバランスの取れた東海大諏訪は、地球環境松代の勝者、その次は東京都市大塩尻長野工の勝者と息が抜けない戦いが続く。都市大の左腕・高木 唯楓は県内屈指の左腕。Bシード・長野のヤマには、昨秋の県チャンピオンでノーシードの長野日本ウェルネスが入った。ウェルネスも初戦は好投手八幡亮太を擁する上伊那農と、こちらも気が抜けない戦いが続く。

第5シード・諏訪二葉ブロック (第4シードブロックと準々決勝で対戦)

 Aシードの諏訪二葉、Bシードの赤穂をはじめすべて公立校が固まった。ただ実力が拮抗したチームが多く、こちらもかなりの混戦が予想される。諏訪二葉は新エース・宮前克弥の台頭でディフェンスが安定しシードを獲得。二葉の下ヤマにはまとまりのある上田が入り、最初の関門になりそう。赤穂のヤマには、昨秋の南信1位岡谷南が入った。春は赤穂が岡谷南に快勝しているが、岡谷南の投手陣が復調すると分からない。赤穂の下ヤマ、野沢南の右腕・滝口亮汰も安定感がある。