野球部訪問
- 2019.01.22
- 第538回 爆発力で勝ち取ったベスト8!チームの意識を変えて挑んだ岩倉(東京)【前編】
- 昨秋都大会でベスト8に勝ち進んだ岩倉。過去には甲子園で準優勝を経験したことがあるチームが、準々決勝にまで勝ち進んだ要因はどこになるのか。その秘密に迫った。
- 2018.12.27
- 第530回 全力を尽くし西東京で一番いいチームを目指す! 昭和第一学園(東京都)【後編】
- 今秋の東京都大会二回戦で国士舘を苦しめた昭和第一学園。今回はチーム力強化に奮闘する捕手の存在や、西東京で一番良いチームを目指すための取り組みに迫っていく。
- 2018.12.27
- 第529回 ハングリー精神でさらなるチーム強化目指す 昭和第一学園(東京)【前編】
- 今秋の東京都大会でも着実にパワーアップしていた昭和第一学園。都大会で競り負けた相手が、優勝したことで見えてきた自信と課題。限られた環境で最大の強化練習を行い、この冬トレーニングに励んでいる。
- 2018.12.20
- 第523回 ホームラン覚悟のインコース 割り切りが導いた目白研心の大金星 バッテリー座談会
- 今秋の東京都大会で大きな話題となったのが、目白研心が日大三を破ったことである。その原動力はバッテリーにあるが、どうやって抑えたのか、彼らの口から直接語ってもらった。
- 2018.12.08
- 第521回 打ち克つことができるスケールの大きいチームへ!都立小平西
- 今秋のブロック予選で夏の西東京準優勝・日大鶴ケ丘を撃破した都立小平西。彼らはどんな活動を日々しているのか。彼らの練習の様子に迫った。
- 2018.11.27
- 第520回 勝負を楽しむ気持ちを継続し、僅差で勝てるチームへ 目白研心【後編】
- 前編では目白研心の鈴木淳史監督が現在に至るまでの経緯や、選手を育てるうえで何を考えているのかを伺った。後編の今回は日大三を倒した試合を振り返りつつ、これからの未来予想図を語った。
- 2018.11.25
- 第519回 人間としてのバランス、全員力、一人の個性を大事に!目白研心(東京)
- 創部わずか10年目の目白研心が、全国で有名な超名門校・日大三を倒すことができたのか。チーム発足時の様子から試合前のチームで立てた作戦などを前編では語ってもらいました。
- 2018.11.24
- 第518回 主体性を持て!揺るがない根拠と自信を築き上げる日大桜丘!
- 都大会ベスト32の壁を打ち破れなかった日大桜丘が取り組んだ、選手主体の練習と委員会制度。都大会でシード権をとるまでに成長した裏側にせまる。
- 2018.07.10
- 第505回 「計画的なチーム作りでノーシードから頂点へ!」日大鶴ヶ丘(西東京)
- ハイレベルな戦いが予想される西東京大会、シード入りした西東京の学校が恐れるのは最速152キロ右腕・勝又 温史を擁する日大鶴ヶ丘である。
- 2018.06.28
- 第500回 明星(東京)自分のために練習を『やる』チームが目指すはベスト4常連校
- 激戦が予想される西東京でベスト4入りを目指すチームが訪問先の明星である。昨秋はベスト8に入り今春はシード校として大会に挑むも、3回戦敗退。ベスト4を目指す明星の監督に夏への想いに迫った。