野球部訪問
- 2019.04.26
- 第623回 なぜ光泉(滋賀)は最新器具とSNSを積極活用するのか?【後編】
- 後編ではMA-Qの計測結果からどのような練習をしているのか。またTwitterのアカウントを持ち始めた意図や理想とするチーム像について語ってもらった。
- 2019.04.24
- 第622回 最新器具で技術革新!選手の思考力とやる気を増幅させる光泉(滋賀)!【前編】
- プロ注目の吉田力聖を擁する光泉。その光泉はMA-Qやtwitterなどの現在テクノロジーを駆使する練習でも有名である。しかしこれを導入し始めたきっかけは何なのか。その背景に迫った。
- 2017.02.11
- 第413回 彦根翔陽・彦根翔西館(滋賀)「投打に個性派揃いの連合チーム」
- 昨年4月の学校統合により誕生した連合チームである彦根翔陽・彦根翔西館は昨秋、県大会でベスト4に入り滋賀県高野連から21世紀枠に推薦された。今回は昨秋の躍進の振り返りを中心に現チームを紹介する。
- 2016.07.06
- 第374回 光泉高等学校(滋賀)【後編】
- 後編では、光泉が誇る左右の2枚看板、そしてもう一人夏への期待がかかる投手を紹介。そして夏の大会へ向けての意気込みを語っていただいた。
- 2016.07.05
- 第373回 光泉高等学校(滋賀)【前編】
- 守り勝つ野球で初めて春の滋賀を制した光泉。強豪私学としては決して恵まれた練習環境ではない中で、どのようにして力をつけていったのか。前編では昨秋から今春にかけてを振り返る。
- 2015.12.03
- 第285回 滋賀学園高等学校(滋賀)【後編】
- 前編では、滋賀学園の今秋の近畿大会での戦いぶりや、現在の主力選手の紹介をしてきたが、後編では来年に向けたチームの構想などを伺いました!
- 2015.12.02
- 第284回 滋賀学園高等学校(滋賀)【前編】
- 今年の近畿大会で快進撃を見せたのが滋賀学園。滋賀学園は滋賀3位と滑りこみでの出場だった。近畿大会の戦いぶり、現在の主力選手、そして来年へ向けての意気込みを伺った。
- 2014.01.10
- 第114回 近江兄弟社高等学校(滋賀)
- 昨夏は甲子園出場にあと一勝と迫る滋賀大会準Ⅴ、そして秋の滋賀大会では創部初の優勝。近年めきめきと力をつけている近江兄弟社高野球部のグランドを訪れた。
- 2013.01.27
- 第90回 近江高等学校(滋賀)
- 昨今の高校野球界で重要視されている“走塁力”。今回、2001年夏の甲子園で準優勝し、近畿でも屈指の強豪として知られる近江高校も、走力に重点を置くチームのひとつである。
- 2012.01.10
- 第52回 県立石山高等学校(滋賀)
- 続けて4回も勝った。5年間の公式戦で3勝しかできていなかったチームが、である。滋賀県立・石山高―――。昨秋、県大会でベスト4に入り、近畿大会に出場。県の21世紀枠の候補に選出された。