野球部訪問
- 2022.03.08
- 22年の沖縄をリードする名門・興南。県No.1の基礎能力をさらに開花させ、頂点を【後編】
- 3月3日、沖縄県大会の組み合わせが決まった。優勝候補として期待されるのが興南だ。
- 2020.12.02
- 組織力+限界突破でNEW具志川商へ!九州大会出場・具志川商(沖縄)の課題【後編】
- 第147回九州地区高校野球大会で初出場ながら、初勝利を収めた具志川商。普通の県立校が、九州の猛者に勝てるほど成長したのは何故か。具志川商ナインと監督を取材してきた。
- 2020.12.02
- 第114回 無名の県立校が興南に勝てた理由 九州大会出場・具志川商(沖縄)の成長【前編】
- 第147回九州地区高校野球大会で初出場ながら、初勝利を収めた具志川商。普通の県立校が、九州の猛者に勝てるほど成長したのは何故か。具志川商ナインと監督を取材してきた。
- 2020.03.11
- 第1015回 意外と見落とされがちな投手のフィールディング。プロ志望投手必見の興南の超効率的な守備練習!【後編】
- 後編では効率的な興南の練習の極意を特別に紹介していきたい
- 2020.03.10
- 第1015回 2年ぶりの甲子園へ 興南(沖縄)の課題とキーマンは??【前編】
- 今回は沖縄が誇る全国区の名門校・興南。新チームは7回コールドで秋を終えてから、チームはどんなことをしてきたのか。その歩みに迫っていった。
- 2019.12.26
- 第999回 小さな学校大きな夢! 21世紀枠九州地区代表・本部高校(沖縄)
- 今回は県勢では宜野座高校以来の21世紀枠での甲子園を目指す本部高校を紹介。
- 2019.09.05
- 第616回 「興南に来て、本当に良かった」人生のスコアボードは、まだまだ続く 興南高校三年生座談会【後編】
- U-18選出の宮城 大弥とともに、高校野球に情熱を傾けてきた興南高校の三年生4人に思い出話しを聞いてきた。
- 2019.09.01
- 第615回 「色褪せない3年間の記憶」一番良いゲームだった沖縄尚学戦 興南高校三年生座談会
- U-18選出の宮城 大弥とともに、高校野球に情熱を傾けてきた興南高校の三年生4人に思い出話しを聞いてきた。
- 2019.01.23
- 第540回 「新生・沖縄水産」は競争と心の成長で甲子園まで駆け上がる!沖縄水産(沖縄)【後編】
- 「新生・沖縄水産」上原流の柔軟な指導方針がチームに変革をもたらす。沖縄水産は秋の大会で、興南・沖縄尚学を破り沖縄の頂点に立った。そんな新生・沖縄水産に迫る
- 2019.01.17
- 第536回 上原流の柔軟な指導方針がチームに変革をもたらす!沖縄水産(沖縄)【前編】
- 沖縄水産は秋の大会で、興南・沖縄尚学を破り沖縄の頂点に立った。そんな新生・沖縄水産に迫る
- 2019.01.11
- 第533回 名将・比嘉監督が今のチームに求めるものは自立 沖縄尚学
- 沖縄尚学、名将 比嘉監督が今のチームに求めるものは自立である。秋の敗戦からチームを見直してきている比嘉監督。沖縄尚学は今どのように歩みを進めようとしているのか
- 2017.01.05
- 第406回 県立美来工科高等学校(沖縄)「関東遠征など豊富な試合経験を糧にして」【後編】
- 昨秋、初めて新人中央大会を制し、県大会へ向けて手ごたえを掴んだ美来工科は更なるレベルアップを遂げるため関東遠征を行う。そこで彼らは何を得たのだろうか。