野球部訪問
- 2023.01.23
- NPBと変わらぬ練習スタイル 名門・報徳学園が築き上げた新たな投手育成【前編】
- 2023.01.22
- 第1113回 まるでNPB球団のよう 報徳学園の高校野球レベルを超えたチーム運営
- 2022.12.02
- 第1111回 兵庫県有数の進学校・小野にとっての強豪私学の存在は目指す理想のチーム像
- 兵庫県の21世紀枠の推薦校に選出された小野は、県内でも有数の進学校で、平日練習はおよそ1時間半程度ながらも、秋は県大会8強入りを達成した。
- 2022.11.29
- 第1109回 激戦区・兵庫で25年ぶり8強 21世紀枠推薦校の小野「甲子園にふさわしいチーム、甲子園が似合う選手になる」
- 2023年のセンバツに向けて、近畿地区から選ばれる学校が気になるところ。同時に毎年議論が飛び交うのは21世紀枠の行方だが、ここでも近畿地区の争いは激しい。
- 2022.04.14
- 第1099回 昨秋、兵庫県初制覇を果たした社 メトロノーム、球速計測デバイスなどを導入し質を高める【後編】
- 昨秋の兵庫大会を初制覇し、練習でも様々な工夫を凝らしながら夏の甲子園初出場を目指している。今回は社特有の練習法や注目選手を紹介していきたい。
- 2022.04.14
- 第1098回 秋の兵庫県王者・社 「脳」を使い感覚を技術へ【中編】
- 「言葉からは入りたくなかった」という理由から、選手には『ブレインストーミング』というワードを伏せたまま、各ポジションごとにリーダーを設置。
- 2022.04.05
- 第1097回 激戦区・兵庫で昨秋王者となった社の独特なチーム作りに迫る【前編】
- 初出場ながら4強入りを果たした2004年春以来の甲子園出場を目指す、社のチーム作りは独特なものだった。
- 2022.03.12
- 第1097回 14年ぶりセンバツ出場の東洋大姫路 勇退する指揮官の有終の美を飾れるか【後編】
- 今年のセンバツで春夏通算20回目の甲子園出場となる兵庫県の名門・東洋大姫路。藤田明彦監督と三牧一雅部長の最後の花道を飾るべく、センバツへの意気込みなどについて話しを聞いた。
- 2022.03.11
- 第1097回 センバツ出場の東洋大姫路 快進撃だった昨秋の山場は県3回戦の報徳学園との一戦【前編】
- 今年のセンバツで春夏通算20回目の甲子園出場となる兵庫県の名門・東洋大姫路。藤田明彦監督と三牧一雅部長の最後の花道を飾るべく、練習に励んできた彼らのこれまでの戦いぶりを振り返った。
- 2021.10.21
- 第2020回 自信をつかんだ夏、神戸国際大附が新たな伝統を刻んだ経験を生かす【前編】
- 夏の甲子園8強の神戸国際大附。甲子園では全試合で1点差の好ゲームを演じ続けた。まずは、そんな今年の戦いぶりを振り返る。