野球部訪問
- 2021.03.23
- レギュラー全員がスイングスピード140キロ超え...県立岐阜商の強打を築き上げる無駄が一切ない打撃練習
- 今回は県立岐阜商の打撃改革に迫っていく。
- 2021.02.08
- 1週間で600球。140キロ投手揃いの県立岐阜商の投手陣が実践する投げ込みの真意とは
- 今、野球界において試合のみならず練習においても球数問題の議論があるが、岐阜の伝統校・県立岐阜商の球数には議論が生まれるであろう。
- 2020.11.17
- 第1050回 最速153キロ右腕・加藤翼など好投手を輩出する帝京大可児(岐阜)が大事にする指導方針
- 県内の強豪校として君臨しながら新たなカラーを身に着け、一気に注目を浴びるチームがある。それが岐阜県の帝京大可児だろう。今回は帝京大可児のチーム作りに迫っていく。
- 2019.03.29
- 第609回 意識と思いを実現させ続けた先に待つ甲子園!海津明誠(岐阜県)【後編】
- 前編では海津明誠の環境や今まで積み上げてきた軌跡を振り返った。後編ではチーム作りと今後への意気込みを監督や選手に話を伺った。
- 2019.03.20
- 第603回 名門校にコールド勝利!1つの勝利がチームを飛躍させた 海津明誠(岐阜県)【前編】
- 2年前の2017年の夏の予選で県内の名門校を破り、一躍注目を浴びることとなった海津明誠。前編では海津明誠を取り巻く環境について話を伺た。
- 2018.06.10
- 第496回 県立岐阜商(岐阜)全県の期待を担って、名門復活を目指していく
- 春夏ともに28回の甲子園の出場実績があり戦前からの超名門校だが、2015年春を最後に甲子園からは遠ざかっている。そんな県立岐阜商に最後の切り札として、この春から鍛冶舎巧監督が就任した。
- 2018.06.08
- 第495回 市立岐阜商(岐阜県)平成最後の夏に台風の目となる!
- 県内では常に上位に食い込む強豪校で、過去4度の甲子園出場経験もある。その実力通り昨秋はベスト4入りするも、今春の県大会では2回戦で惜敗。春の悔しさを胸に、夏に逆襲を目指す彼らの今に迫った。
- 2017.02.06
- 第412回 県立益田清風高等学校(岐阜)「飛騨から初の甲子園へ」【後編】
- 後編では、昨秋の県大会での戦いぶりを詳しく振り返る。そして選手たちに春への意気込みも伺った。
- 2017.02.05
- 第411回 県立益田清風高等学校(岐阜)「飛騨の県立校が起こした秋の旋風」【前編】
- 昨秋の県大会で、市立岐阜商や中京といった強豪校を破りベスト4進出を果たした益田清風。新チーム発足からこれまでの取り組みなどについて伺った。
- 2015.12.11
- 第292回 中京高等学校(岐阜)
- 今年の4月に就任した橋本 哲也監督率いる新生中京。就任後二季連続で東海大会に出場するなど古豪復活の兆しを見せている同校を追った。
- 2015.03.11
- 第177回 県立岐阜商業高等学校(岐阜)
- 選抜優勝3回、夏の甲子園優勝3回と輝かしい実績を残している県立岐阜商は、いかにして全国でも有数の強豪校に育ったのか。その背景を探りながら、選抜へ向けての意気込みを伺っていく。
- 2012.03.08
- 第59回 県立大垣南高等学校(岐阜)
- 大垣南は過去20年間で四度、夏の県大会で準優勝に輝いている。特筆すべきは、ここ大垣南にはスペシャルな選手はほとんどいない。それでも、夏になるとシード校をなぎ倒し、上位に顔を出すのだ。