野球部訪問
- 2020.12.02
- 第115回 組織力+限界突破でNEW具志川商へ!九州大会出場・具志川商(沖縄)の課題【後編】
- 第147回九州地区高校野球大会で初出場ながら、初勝利を収めた具志川商。普通の県立校が、九州の猛者に勝てるほど成長したのは何故か。具志川商ナインと監督を取材してきた。
- 2020.12.02
- 第114回 無名の県立校が興南に勝てた理由 九州大会出場・具志川商(沖縄)の成長【前編】
- 第147回九州地区高校野球大会で初出場ながら、初勝利を収めた具志川商。普通の県立校が、九州の猛者に勝てるほど成長したのは何故か。具志川商ナインと監督を取材してきた。
- 2020.12.02
- 第114回 帝京出身の監督が伝え続けてきた「這い上がる精神」。狭山ヶ丘が地区予選初戦敗退から真の下剋上を果たす。
- 今年の埼玉独自大会で快進撃をつづけ、初優勝を飾った狭山ヶ丘(埼玉)。しかし半月後に開幕した地区予選では初戦敗退を喫した。捲土重来を期する選手たちの想いに迫る。
- 2020.12.01
- 第113回 「強打の花咲徳栄」復活へ どんな投手にも対応できる術を身に着け、成長中
- 2015年から5年連続の甲子園出場の花咲徳栄。2021年は記録上、6年連続の甲子園出場がかかっている。そんな花咲徳栄のチーム作り、注目選手に迫った。
- 2020.11.29
- 第1060回 修徳中学のエッセンスを注入し、修徳が目指すは8年ぶりの甲子園【後編】
- 計8度の甲子園出場実績を誇り、これまで計13名のプロ野球選手も輩出する修徳。後編の今回は躍進への鍵を握る主力選手を紹介し、また荒井監督が修徳中学から学んだことを紹介していく。
- 2020.11.28
- 第111回 21世紀枠推薦校・山田(大阪)が履正社を破り、近畿大会に出場した裏側とは【後編】
- 2019年の夏の甲子園で悲願の優勝を果たした履正社から公立校が勝利を掴み取った。この勝利は高校野球界のみならず、SNS上でも大きな話題となった。そんな旋風を巻き起こした学校こそ、山田である。
- 2020.11.28
- 第1052回 もう一度緻密な「修徳野球」を。8年ぶりの夏の甲子園出場を狙う「0勝監督」の挑戦【前編】
- 計13名のプロ野球選手も輩出する東東京の名門・修徳高校。秋季東京都大会1回戦で敗れた新チームの現状を伺った。
- 2020.11.27
- 第110回 履正社を破って近畿大会へ!旋風を巻き起こした山田(大阪)の走力は逆転の発想から生まれていた!【前編】
- 2019年の夏の甲子園で悲願の優勝を果たした履正社から公立校が勝利を掴み取った。この勝利は高校野球界のみならず、SNS上でも大きな話題となった。そんな旋風を巻き起こした学校こそ、山田である。
- 2020.11.26
- 第109回 自主性を武器に埼玉の上位勢力にまで上り詰めた浦和実業スタイル
- 埼玉の実力校・浦和実。2018年秋ベスト4、2019年春関東大会出場と急速的に力をつけてきた。そんな浦和実は普段、どんな環境、方針で練習をしているのだろうか。
- 2020.11.23
- 第108回 東東京大会屈指の実力校・都立城東は毎年結果残せるチームを作れるわけ
- 都立小山台と同じ東東京で、指折りの都立校と言えば都立城東を忘れてはならない。夏の東東京大会ではベスト8進出。甲子園にも出場経験を持つ都立校は毎年注目される存在だが、なぜ結果を残し続けられるのだろうか。