野球部訪問
- 2021.01.16
- 緊急事態宣言で練習時間の影響は必至。90分で11メニューをこなす都立小山台から学べること
- これからの高校野球は、短時間の中でいかにして効率性の高い練習をしていくことが必然となりそうだ。その中で先取りして効率性の高い練習をしているチームが都立小山台だ。
- 2020.12.26
- 日体大荏原(東京)が大切にする理念。甲子園は凡事徹底をやり切った選手へのご褒美【後編】
- 創部して110年を超える歴史を持つチームであり、東東京では上位に入る実力を持つ日体大荏原。現在は都立雪谷時代に甲子園出場した相原健志監督がチームをまとめる。
- 2020.12.24
- 第124回 創部110年の日体大荏原 伝統校が行う新たな取り組み【前編】
- 創部して110年を超える歴史を持つチームであり、東東京では上位に入る実力を持つ日体大荏原。現在は都立雪谷時代に甲子園出場した相原健志監督がチームをまとめる。
- 2020.12.23
- 第126回 ライト65メートルの河川敷・東京(東京)は目標と実戦意識で甲子園を目指す!
- 陸上選手・ケンブリッジ飛鳥さんをOBに持つなどスポーツが盛んな東京。野球部も今回の東東京大会はベスト16進出。だが大田区のグラウンドに足を運ぶと意外な環境だった。
- 2020.12.20
- 第124回 東海大菅生ら打倒私学に燃える都立の雄・日野を支える競争意識
- 数多くの都立高がある中で毎年注目を集める都立日野。東東京の都立小山台、都立城東らとともに度の大会でも期待を寄せられ、今秋の都大会はベスト16まで勝ち進んだ。
- 2020.11.29
- 第1060回 修徳中学のエッセンスを注入し、修徳が目指すは8年ぶりの甲子園【後編】
- 計8度の甲子園出場実績を誇り、これまで計13名のプロ野球選手も輩出する修徳。後編の今回は躍進への鍵を握る主力選手を紹介し、また荒井監督が修徳中学から学んだことを紹介していく。
- 2020.11.28
- 第1052回 もう一度緻密な「修徳野球」を。8年ぶりの夏の甲子園出場を狙う「0勝監督」の挑戦【前編】
- 計13名のプロ野球選手も輩出する東東京の名門・修徳高校。秋季東京都大会1回戦で敗れた新チームの現状を伺った。
- 2020.11.23
- 第108回 東東京大会屈指の実力校・都立城東は毎年結果残せるチームを作れるわけ
- 都立小山台と同じ東東京で、指折りの都立校と言えば都立城東を忘れてはならない。夏の東東京大会ではベスト8進出。甲子園にも出場経験を持つ都立校は毎年注目される存在だが、なぜ結果を残し続けられるのだろうか。
- 2020.10.17
- 第1047回 東亜学園(東京)が毎年好投手擁する堅守のチームに仕上げられるワケ【後編】
- 夏の独自大会で東東京ベスト4に進出した東亜学園。前編では打線に注目をしてきたが、今回の後編では守備にスポットを当ててチームを紹介していきたい。
- 2020.10.16
- 第1047回 東亜学園(東京)どのようにして高い打力を身につけていくのか【前編】
- 今回は今夏の東東京大会でベスト4まで勝ち上がった強豪・東亜学園のバッティングに迫っていく。
- 2020.10.14
- 第1046回 城西大城西(東京)実践を通じて成長してきた新チームで再び頂点を目指す!【後編】
- 後編では今年のチームを作り上げきたプロセスについて迫っていきます。
- 2020.10.13
- 第1046回 城西大城西(東京)2度の甲子園出場経験の古豪が復活の兆しを見せるまで【前編】
- 過去にプロ野球選手も輩出しており、近年では2年連続で夏の大会ベスト16まで勝ち上がっている城西大城西。甲子園を再び目指す彼らに今回は迫っていきます。