野球部訪問
- 2020.11.28
- 21世紀枠推薦校・山田(大阪)が履正社を破り、近畿大会に出場した裏側とは【後編】
- 2019年の夏の甲子園で悲願の優勝を果たした履正社から公立校が勝利を掴み取った。この勝利は高校野球界のみならず、SNS上でも大きな話題となった。そんな旋風を巻き起こした学校こそ、山田である。
- 2020.11.27
- 履正社を破って近畿大会へ!旋風を巻き起こした山田(大阪)の走力は逆転の発想から生まれていた!【前編】
- 2019年の夏の甲子園で悲願の優勝を果たした履正社から公立校が勝利を掴み取った。この勝利は高校野球界のみならず、SNS上でも大きな話題となった。そんな旋風を巻き起こした学校こそ、山田である。
- 2020.10.15
- 第1046回 大阪の公立の雄・汎愛に入った「PL学園の血」。ソフトボールの塁間を用いるなど練習は工夫だらけ
- 大阪の「公立の雄」汎愛高校を訪問!元PL戦士の監督のユニークな取り組み
- 2020.07.16
- 第1022回 夏は大阪の「強いチームを倒す」。近大泉州の脅威の打撃力の秘密と揺るがぬ信念【後編】
- 投打に注目選手が揃う近大泉州。大阪府高等学校野球大会でも上位進出が期待されているが、彼らはどのようにして力をつけてきたのか。後編となる今回は、打撃力を生み出した秘訣に迫った。
- 2020.07.15
- 第1022回 タレント揃いに見えても中学時代の実績はほぼゼロ。無名の逸材を次々と伸ばす近大泉州の育成方針【前編】
- 激戦区大阪で、昨秋も大阪桐蔭を相手に善戦をした近代泉州に徹底取材!高校三年間で実力を大きく伸ばす彼らの練習に迫った!!
- 2020.02.26
- 第1015回 初芝立命館(大阪)が3位に入れたワケ。1つの事件と1人のコーチの存在がチームを強くした【後編】
- 後編では、近畿大会出場までのチームの軌跡を中心に紹介していきたい
- 2020.02.25
- 第1015回 昨秋大阪3位はL字に並んで練習する?初芝立命館(大阪)の強さの秘密に迫る!【前編】
- 今回は昨秋の大阪府大会で3位に入り、近畿大会に出場した初芝立命館。強さの秘密はどこにあるのか、その謎を解き明かしに行った
- 2020.01.15
- 第1004回 窮地に対して動じずに凌ぎ切った夏。現実を突きつけられた秋 金光大阪(大阪)
- 大阪府内で名実ともに実力を持つ金光大阪。春以降の飛躍が楽しみなチームの強さの秘密を知るためにグラウンドへ向かった。
- 2019.12.29
- 第999回 ブームが起きそうな大阪桐蔭の効率的ボール回し、体幹トレーニングを特別公開!
- 第3弾となる大阪桐蔭野球部訪問。今回はスローイングのコツ、そして体幹トレーニングなどを中心に紹介。
- 2019.12.25
- 第995回 超一流だけではない。全部員を活躍させる大阪桐蔭メソッドに迫る vol2
- vol.1では今秋の大阪桐蔭の道のりを西谷浩一監督、そして薮井主将の言葉から紐解いてきた。vol.2では卒業生の活躍の秘密を暴いていく。
- 2019.12.24
- 第995回 3季ぶりの甲子園出場・全国制覇を狙う大阪桐蔭の現在地。「我の強い集団が1つになったとき」
- 近畿大会準優勝。3季ぶりに甲子園に戻ってくるであろう高校野球界の超名門・大阪桐蔭。新チームは今回のような結果を残すまでどのような道のりを歩んできたのか。
- 2019.12.18
- 第991回 人数少ない3年生が奮起した夏の戦い 福知山成美女子硬式野球部【前編】
- 2009年創部と近畿地区の女子野球部としては最も古い歴史を持つ福知山成美。今回は1年間を振り返り、来春に向けての現在を語ってもらった。