野球部訪問
- 2021.02.05
- W主将制を導入する福知山成美は19年春以来の聖地目指す【後編】
- 春夏合わせて7度の甲子園出場経験を誇る福知山成美。OBでは島本浩也(阪神)と桑原将志(DeNA)が現役のプロ野球選手として活躍している。
- 2021.02.03
- 大学で活躍する選手を次々と輩出する福知山成美の短時間練習の方針【前編】
- 春夏合わせて7度の甲子園出場経験を誇る福知山成美。OBでは島本浩也(阪神)と桑原将志(DeNA)が現役のプロ野球選手として活躍している。
- 2020.11.04
- 第1049回 11年ぶりの聖地へ!京都外大西の再浮上のカギを握るのは我慢強さ【後編】
- 11年ぶりの甲子園を目指す京都外大西。今回は主将の花井彗汰ら今年の中心選手を紹介していく。
- 2020.11.03
- 第1048回 再浮上の兆し見せる京都外大西がコロナ禍で見出した新たな練習スタイル【前編】
- 2005年夏に甲子園準優勝の実績がある京都外大西。2010年夏以降は甲子園から遠ざかっているが、最近の成績は上向きで、再浮上の機運が高まっている。
- 2020.07.05
- 第1014回 京都の名門・龍谷大平安は自粛期間をどう過ごしたのか?秋までの軌跡と夏の展望に迫る
- 甲子園通算103勝を誇る京都の名門・龍谷大平安。コロナ禍により当初の予定は大幅に狂ってしまったが、夏の代替大会に向けて練習に取り組んでいる。
- 2020.06.16
- 第1014回 早、釣のドラフト候補だけではなく、全学年に逸材が揃う京都国際。そして選手の個性を引き出すスタッフ陣にも注目!【後編】
- 昨年は春の京都大会で初優勝、上野響平が日本ハムからドラフト3位指名を受けるなど、話題を集めた京都国際。そんな京都国際のチーム作りの指針に迫る。
- 2020.06.15
- 第1014回 近年、急上昇中の京都国際。甲子園出場するための課題と冬の取り組みに迫る【前編】
- 昨年は春の京都大会で初優勝、上野響平が日本ハムからドラフト3位指名を受けるなど、話題を集めた京都国際。そんな京都国際のチーム作りの指針に迫る。
- 2019.12.21
- 第648回 新チームでは打撃型のチームに変貌遂げる 福知山成美女子硬式野球部【後編】
- 2009年創部と近畿地区の女子野球部としては最も古い歴史を持つ福知山成美。後編では新チームの状況や来春に向けてを語ってもらった。
- 2019.05.28
- 第624回 主将の背中を見てチームが変わる!泥臭いことが出来るようになった京都外大西(京都)【後編】
- 後編では京都外大西の注目選手を紹介。また夏の甲子園出場に向けての取り組みにも迫っていく。
- 2019.05.26
- 第623回 強豪との対戦で深めた自信、名門復活を懸けて京都外大西(京都)は夏に向かう【前編】
- 「打線は京都一」と上羽功晃監督が自負する強力打線で9年ぶりの甲子園出場を目指す京都外大西に迫る!
- 2019.03.14
- 第594回 負けん気と元気の2つの「気」を武器にチーム一丸となって全国制覇へ! 龍谷大平安(京都)【後編】
- 後編では今春の選抜に向けて思い描くビジョンと意気込みを選手や監督に語ってもらいました。
- 2019.03.11
- 第589回 スタートも遅く、昨夏の経験者も少ない龍谷大平安はなぜ近畿の頂点に立てたのか?【前編】
- 近畿大会を制した龍谷大平安。選抜に向けて調整を続ける彼らは如何にして近畿の頂点に立ったのか。甲子園が終わった後からのチームが歩んだ道のりを振り返ってもらった。