野球部訪問
- 2020.12.10
- テーマは「自治・自律」。千葉商大付が行う一人一人に責任を持たせる練習とは?
- 【野球部訪問】
- 2020.11.03
- ミスが少ない千葉学芸の守備への取り組みとは?【後編】
- 千葉県といえば、勢力図の入れ替えが激しい県である。そんな中、木更津総合、専大松戸などの常連に続いて安定した実績を残しているのが千葉学芸だ。
- 2020.11.02
- 第1050回 戦国千葉で上位へ勝ち上がり続ける千葉学芸 躍進への第一歩となる名将の就任【前編】
- 千葉県といえば、勢力図の入れ替えが激しい県である。そんな中、木更津総合、専大松戸などの常連に続いて安定した実績を残しているのが千葉学芸だ。
- 2019.03.17
- 第600回 人間育成を優先しつつ、戦国の千葉で高みを目指す! 検見川 野球部訪問 vol.3
- 最終回では検見川が誇る細かい野球のルーツや春先への意気込みなどを伺いました。
- 2019.03.12
- 第590回 真の全員野球を体現して強豪私立に挑む! 検見川(千葉)野球部訪問 vol.2
- vol.1で明らかになった検見川高校の基盤部分。vol.2ではその基盤の上にどんな野球を上積みしているのか。検見川高校オリジナルの取り組みに迫った。
- 2019.03.08
- 第585回 チームの基盤を作り上げた特別な4年間 検見川高校 野球部訪問 vol.1
- 県内では進学校として有名な千葉県立検見川高校。そこの野球部は過去に夏の大会でベスト4に入るなど結果を残している。そんな野球部は日々どんな取り組みをしているのか、取材に向かった。
- 2019.02.24
- 第576回 野球も勉強も全力を注ぐ佐倉球児たち!底上げを目指し、躍動の春へ!【後編】
- 昨秋の県大会で千葉経大附を破り、千葉県の21世紀枠推薦校に選ばれた佐倉。進学校と知られる佐倉で彼らはどうやって文武両道を成立させているのか、話を伺った。
- 2019.02.22
- 第575回 佐倉(千葉)信念を貫き、出来上がった堅守!【前編】
- 県内でも屈指の進学校として知られる県立佐倉。そこの野球部は昨秋の県大会でベスト16まで勝ち上がった。千葉県の21世紀枠推薦校にも選ばれ注目集まる彼らの練習を取材した。
- 2019.02.11
- 第569回 甲子園出場2回の古豪・我孫子。復活のカギは自ら殻を破ること
- 千葉県立我孫子高校は公立校ながら専用グラウンドやトレーニングルームなど設備が充実。それだけではなく過去にはプロ野球選手が2名出ているなど、実績もある我孫子高校の今に迫った。
- 2019.02.03
- 第559回 習志野(千葉)「現状把握」からの再スタート!【後編】
- 関東大会では準決勝の桐蔭学園戦では惜しくも敗れ、決勝進出とはならなかった。後編では、関東大会で見つかった課題と今の習志野に必要な練習について小林監督からお話を伺った。
- 2019.01.28
- 第553回 習志野(千葉)苦戦を乗り越え、掴んだ全国への切符【前編】
- 今年の秋季関東大会ではベスト4に入り、10年ぶりの選抜出場となった千葉県きっての名門・習志野はこの秋、どう戦ったのか。
- 2018.05.27
- 第492回 千葉明徳(千葉) 先輩たち超え、初の甲子園へ
- 甲子園経験こそないものの好成績を残し続けている千葉明徳。さらに昨年秋には鈴木 康平がオリックス・バファローズから同校出身初となるドラフト指名を受けた。そんな千葉明徳はどんな取り組みをしているのか