
昨季セ・リーグ2位だったDeNA。22年のドラフトはDeNAの黄金時代を築く上で、重要な選手を指名できたといえる。テーマ別紹介の最終回は総評。
将来の正捕手候補である松尾 汐恩捕手(大阪桐蔭出身)、主力投手候補の森下 瑠大投手(京都国際出身)の2名がコアメンバーになると考えている。
23年シーズンを考えると、即戦力として機能してもらわないと困るのが、吉野 光樹投手(九州学院出身)だろう。制球力が高く、特にフォークは落差がある。速球、変化球がかみ合った時の投球はある程度計算できる。NPBレベルで見ると、課題は直球の強さ。体のケアをしっかりとしながら、常にキレの良い球が投げられるようになれば、1年目から活躍できそうだ。
ドラフト3位の林 琢真内野手(東邦出身)は、駒澤大時代に大学日本代表に選ばれた。
その魅力は
・大学球界トップクラスの脚力
・積極的な盗塁姿勢
・二塁以外にも外野を守れるユーティリティーな点
・バットコントロールの良さ
となる。
現時点の編成でも1年目から活躍が期待されるが、NPBのレベルを考えれば打撃面のパワー不足が課題。1年目はNPBの投手との対戦に慣れた上で、2年目から本領を発揮すると考える。
即戦力として期待したいのが、5位の橋本 達弥投手(長田高出身)。リリーフ時では常時150キロ前後の速球と落差の鋭いフォークのコンビネーションで打ち取る。メンタル的も安定しているなど、計算できる投手として中継ぎ陣を助ける存在になりそう。