上田 大河(大阪商業大)、有馬 諒(関西大)

 ロッテからドラフト2位指名を受けた天理大の友杉 篤輝内野手(立正大淞南出身)やソフトバンクから育成ドラフト7位指名を受けた水口 創太投手(膳所出身)など、昨年は5人の選手が関西の大学球界からプロの世界に羽ばたいた。2023年は昨年以上に人材豊富な印象があり、プロ入りを期待できる選手が多い。今回は学年問わずに注目選手を紹介していきたい。

 2023年のドラフト路線において最注目なのが大阪商業大だ。その中で目玉と言える存在がエースの上田 大河投手(3年=大阪商業大高)。150キロ前後の直球やフォークなど多彩な球種を相手打者の反応を見ながら自在に投げ分けることができる。ピンチの場面でも動じずに投げられるメンタルの強さも大きな武器だ。

 左のエース・高 太一投手(3年=広陵)も上位候補になるだろう。広陵(広島)時代は河野 佳投手(大阪ガス→広島ドラフト5位)らの陰に隠れる存在だったが、大学に入って急成長。最速151キロの直球はキレがあり、7割程度の力感でも易々と抑えることができる。

 今秋は登板機会に恵まれなかったが、野中 太陽投手(3年=太成学院大高高)も150キロの速球を投げる本格派右腕で、スカウトからの注目を集める速球派右腕。2023年は本領発揮となるか。

 そして、2024年ドラフトの目玉になりそうなのが渡部 聖弥外野手(2年=広陵)だ。今秋のリーグ戦ではシーズン個人最多5本塁打の連盟新記録を樹立した。広角に強い打球を打つことができ、足も肩も十分なレベルにある。将来は大学の先輩である谷 佳知(元オリックスなど)のような球界を代表する外野手になりそうだ。

 大阪商業大が所属する関西六大学リーグには他大学にも有望選手が多い。本格派右腕では龍谷大の伊藤 岳斗投手(3年=磐田東)と、大阪経済大の津田 淳哉投手(3年=高田商)が来年のドラフト候補に挙がる。

 左腕では阪神・岩崎 優投手(清水東出身)のような質の良い直球を投げる龍谷大・中澤 嶺投手(3年=比叡山)に注目。今春の開幕戦を最後に実戦登板から遠ざかっているが、来年に復活した姿を見せることができるだろうか。

 関西学生リーグも新4年生が豊作だ。高校時代から名捕手として注目を集めていた有馬 諒捕手(3年=近江)が、いよいよ大学ラストイヤーを迎える。以前から守備面での評価が高かったが、大学では打力も向上。3季連続でベストナインを獲得するなど、関西地区随一の捕手として高く評価されている。

 有馬とバッテリーを組む金丸 夢斗投手(2年=神港橘)は2024年ドラフト上位候補の左腕。最速151キロの直球を投げ、明治神宮野球大会でも活躍を見せた。2023年は有馬との黄金バッテリーでライバルに立ちはだかるだろう。

 投手陣が充実しているのは立命館大。侍ジャパン大学代表候補合宿で快投を見せた谷脇 弘起投手(3年=那賀)は鋭く曲がるスライダーを武器とする。高校時代から本格派右腕として評判だった藤本 竜輝投手(3年=)もリーグ戦で150キロ超えを連発しており、ドラフト候補に挙がってきそうだ。

 履正社(大阪)の1番打者として活躍した桃谷 惟吹外野手(3年)も大学で打棒を発揮し、侍ジャパン大学代表候補合宿に召集された。来年も主軸打者として期待がかかる。