プロ志望届けが27日に締め切られ、今年は159名が提出した。今回は実力的にドラフト候補レベルながらも、プロ志望をしなかった選手を紹介していきたい。

左から細谷怜央(中央学院)、沢山優介(掛川西)、伊藤樹(仙台育英)
まず掛川西の沢山 優介だ。185センチの長身から最速145キロの速球、切れのあるスライダーで翻弄する大型左腕で、今年のドラフト市場から考えても、志望届けを出せば、トップレベルの評価をされてもおかしくない投手だった。本人は社会人を選択。3年間で、ドラフト上位レベルになれるか注目していきたい。
仙台育英の伊藤 樹もプロ志望をしない。中学時代から最速144キロをマークし、仙台育英でも順調に成長し、140キロ後半の速球をマークし、その投球フォームの美しさは天下一品だった。
神戸弘陵の148キロ右腕の時澤 健斗投手も進学意向だ。多彩な変化球を投げ込み、完成度の高さを高く評価されていた投手も次のステージでNPBを目指す。成績優秀で、文武両道を実践する投手でもある。
強力打者が揃った健大高崎のなかで、エースの今仲 泰一は近年のチームではトップレベルの素質を持った好投手だった。球持ちの良いフォームから繰り出す常時140キロ中盤の速球、スライダー、チェンジアップで翻弄する好投手だった。
常総学院の148キロ右腕・大川 慈英は今年にかけて常時140キロ中盤をマークし、課題だった変化球の精度も上がり、指名圏内の投球をしていた。これまでの取材で、大川は圧倒的な投手になってプロ入りしたい思いを語っていた。
その大川とダブルエースとして期待された145キロ右腕の秋本 璃空も次のステージからプロを狙う。この1年間の苦しみをぜひ次のステージに活かしてほしい。次のステージでは、どんな成長を見せるか楽しみだ。
中央学院の150キロ右腕・細谷 怜央も進学の方向だ。春の細谷こそ有観客で見てもらいたかった投手。150キロを計測した幕張総合戦を見たが、これはプロだ!と興奮しながら見たものだ。
しかし肩の故障もあり、最後まで状態が終わらず進学となった。高校生は夏までどう調子を整え、アピールできるかが本当に重要だ。