世代を引っ張った選手たちがプロの世界へ飛び込む

根尾昂と藤原恭大
まず抑えておきたいのがやはりこの2人。大阪桐蔭の中心選手としてチームを牽引し続けた根尾 昂と藤原 恭大である。
根尾は今年のドラフトで最多となる4球団競合の末、中日ドラゴンズ。藤原は3球団競合で千葉ロッテマリーンズへの入団が決まり、2人は別々のリーグで戦うことが決まった。
その根尾、藤原とともに今年のドラフトで1位指名を受けた高校生といえば、吉田 輝星(金足農)と小園 海斗(報徳学園)を忘れてはならない。
吉田が入団することとなった北海道日本ハムファイターズは、これまでダルビッシュ 有や大谷 翔平など高校野球界のスター選手を育てている。吉田は北の大地で彼らのような大エースとなれるのか、見守りたい。
小園は広島東洋カープに決まったが、広島といえば田中 広輔と菊池涼介の二遊間コンビがいる。手本となる名手から多くのことを吸収し、さらなる成長を目指してほしい。
彼ら4人はU18日本代表に選ばれているが、他にも渡邉 勇太朗(浦和学院)が埼玉西武ライオンズから2位指名された。さらに甲子園優勝投手・柿木 蓮(大阪桐蔭)は吉田と同じファイターズ。昨秋の明治神宮大会優勝投手の市川 悠太(明徳義塾)は東京ヤクルトスワローズへの入団が決まった。

左から、野村佑希・濱田太貴・横川凱・野村大樹
さらに球団別に細かく見ていけば、吉田、柿木が進むファイターズには、昨夏の甲子園で全国制覇を成し遂げた花咲徳栄で4番に座り続けた野村 佑希。高い潜在能力を秘めた横浜の万波 中正もいる。
そのファイターズと同じパ・リーグで、レギュラーシーズンは4位に終わったオリックス・バファローズは、ドラフト1位で天理・太田 椋を指名した。
そして5位の千葉ロッテには藤原だけではなく、明桜の山口 航輝が4位で入団。最下位の東北楽天ゴールデンイーグルスは倉敷商の引地 秀一郎がドラフト3位で入団する。
レギュラーシーズン2位から日本一に輝いた福岡ソフトバンクホークスは、3位指名で高校通算68発の野村 大樹(早稲田実業)を新戦力として迎え入れた。
一方セ・リーグは、最下位・阪神タイガースのドラフト2位に小幡 竜平(延岡学園)、中日ドラゴンズには関東一で正捕手を務めた石橋 康太。横浜DeNAベイスターズには、日大三と熱戦を演じた勝又 温史(日大鶴ヶ丘)がドラフト4位指名を受けている。
Aクラスの読売ジャイアンツには春の選抜でベスト16に貢献した増田 陸(明秀日立)を筆頭に、直江 大輔(松商学園)、横川 凱(大阪桐蔭)が入団。東京ヤクルトスワローズは市川だけではなく、明豊の主砲・濱田 太貴も指名された。市川ともに神宮球場で活躍を目指す。
そしてセ・リーグ3連覇を達成した広島には、林 晃汰(智辯和歌山)や岐阜の二刀流・中神 拓都(市立岐阜商)が入団を決めた。