[目次]
1 動揺性肩関節症
2 リトルリーガーズショルダー
3 オーバーワーク対策
4 投球フォームと損傷の関連性まとめ
Ⅰ 動揺性肩関節症
元々、肩はルーズで関節の不安定性を持つので、厳密に言うと肩関節周囲筋、骨に異常なく肩関節が異常に緩い肩に対してこの症状が該当にします。チェック方法は、
1:下方不安定性のチェック
2:150度挙上位でのチェック
150度ゼロポジションで回旋のチェック。ルーズショルダーで93度。※正常は72度
3:前後不安定性のチェック
4:90度挙上位後方亜脱臼のチェック
5:90度外転位前方亜脱臼のチェック
ルーズショルダーの場合は、下方、内外旋どちらも陽性ですが、肩板疎部の時は内旋位のみ陽性というのが特徴です。ルーズショルダーは筋力強化で改善報告がでていますが、強化をやめると元に戻ってしまうと報告もでているので、野球の投球動作の内外旋の繰り返しにおいて、ルーズショルダーの選手は各損傷へ発展しやすいです。
大きな損傷では、ヒルサックス損傷(上腕骨骨頭外側圧迫骨折)、バンカート病変(関節窩前線での関節包のはく離)、肩板疎部損傷、また臼蓋後方開角が20度より広くてもいけません。反復性亜脱臼の40%は元々ルーズショルダーが要因と言われています。以上から、筋力トレーニングの必要性は絶対だと考えます。