目次

【目次】
[1]ブレイクを期待したかった7名の投手たち
[2]来田、内山などに負けない魅力を持った10名の野手たち



 中止になった今年の選抜で2020年の高校生で、ドラフト的な一番人気は来田涼斗、中森 俊介明石商コンビ、高橋宏斗(中京大中京)の3人だ。来田、中森に関してはスカウトからかなり高い評価を受けていることを耳にしている。

 そしてこの3人に続くのは、内山 壮真星稜)、井上 朋也花咲徳栄)、西川 僚祐東海大相模)の3スラッガー。についても、これまでの実績から考えれば上位株入りそうだ。

 この6人は要注目選手としてチェックが入っただろう。そのチェックは上位指名に相応しいか、否か。

 ではこの6人以外の注目選手は、全国舞台や春の公式戦でアピールをして地道に評価を挙げる必要があるだろう。今回はその選手を紹介していきたい。

ブレイクを期待したかった7名の投手たち



下慎之介(健大高崎)

 まず調査した結果、高卒プロ志望やプロ入りする可能性のある逸材を17名をピックアップした。

【投手】
片山 楽生白樺学園
下 慎之介健大高崎
橋本 拳汰健大高崎
岩崎 峻典履正社
小林 樹斗智辯和歌山
川瀬 堅斗大分商
八方 悠介鹿児島城西

【野手】
入江 大樹仙台育英
山村 崇嘉東海大相模
中山 礼都中京大中京
佐々木 泰県立岐阜商
小深田 大地履正社
関本 勇輔履正社
仲三河 優太大阪桐蔭
西野 力矢大阪桐蔭
細川 凌平智辯和歌山
布施 心海明豊

 片山 楽生白樺学園)は最速142キロほどながら、投球フォームの良さ、球質の良さ、130キロ近いカットボールを評価されている。大化けできれば、一気に評価を挙げる可能性を持っている。その大化けの瞬間が高校生のうちに訪れるのか、チェックを入れたかったのだろう。

 下 慎之介健大高崎)はセンバツ出場し、高卒プロを視野に入れている左腕の中でもトップクラスの実力を持っている。183センチの長身から繰り出す141キロのストレート、スライダー、チェンジアップの落差は素晴らしいものがあり、完成度も高い。純粋に平均球速を高め、実績を重ねれば、高い評価を受ける投手だ。

 190センチ右腕の橋本 拳汰健大高崎)は長身投手の本格派右腕が少ないこの世代の中で貴重な存在。2月の取材では角度を生かした投球フォームに修正し、シート打撃では寒空の中でも138キロを計測。フォークの落差も鋭い。この身長で平均球速を高めれば一気に上位候補に入る可能性を持っているだろう。

 岩崎 峻典履正社)はバランスの取れた投球フォームから140キロ前半のストレート、切れのあるスライダーを投げ分ける投球は完成度が高く、昨秋は49回を投げ、49奪三振、防御率1.65と抜群の安定感を誇る。さらに球速アップすれば、評価も高まる逸材だ。

 小林 樹斗智辯和歌山)は昨夏の甲子園で最速148キロをマークした本格派右腕。この148キロを出した米子東戦は小林にとって理想な状態だったと振り返る。その投球を求めて、フォームチェックを行ってきた。今年は冬の成果を発揮するために公式戦からアピールをしていきたい。

 川瀬 堅斗大分商)はかなり注目度が高かった大型右腕。九州大会までの実績は十分。全国の舞台で発揮するだけだった。今回はその舞台は潰えてしまったが、引き続きスカウトの視察が入るだろう。与えられた公式戦の舞台でしっかりとアピールを見せていきたい。 この4月で高校生になる2004年世代。その中で、スーパー中学生と呼ばれる選手がいる。今回は4名の選手をピックアップして紹介したい。

 八方 悠介鹿児島城西)は独特のテークバックから140キロ前半ん速球と切れ味鋭いスライダーを投げ込む本格派。元プロの佐々木誠監督に憧れ、佐賀を出て鹿児島に入学した。センバツで大阪桐蔭と対戦したいと意気込んでいたが、その目標はかなわなかった。だが今後の公式戦でアピールの機会は続く。ぜひ成長した姿を見せていきたい。