目次

【目次】 [1]島の伝統野球部の戦い!
[2]副主将が語る今の課題/夏に結果を残す!

島の伝統野球部の戦い!



五島ナイン

■創立118年目を迎える県内でも有数の伝統校

 五島高校は長崎県五島市に校舎を構える。五島市中心部に位置する五島高校は港や空港から近いので、船・飛行機のどちらからでも九州本土から渡ることができる。学校は創立118年目を迎える県内でも有数の伝統校で、難関大を含め数多くの大学合格実績を誇る「普通科普通コース」、“離島留学制度”実施校で、全国から生徒を募る「普通科スポーツコース」、公立高校では数少ない准看護師資格試験の受験資格を3年間で得られる「衛生看護科」を設置している。

■逆転負けの悔しさ

 野球部は現在2学年で18名の五島。今年のチームは繋ぐバッティング、粘り強い守備、兄弟バッテリーをセールスポイントに掲げ、甲子園出場を目標に、前チームで夏の大会で9回裏二死走者無しから逆転負けをした悔しさを忘れず、来年の夏にこの悔しさを晴らそうという決意を持って新チームに入った。新チーム結成後の印象に残る試合は、3回戦の創成館との試合だ。

 試合中盤までは勝っていたものの、後半に3,4点簡単に取られてしまい、全国レベルのチームとの技術、パワーの力の差を感じるものになった。冬の間に自分達が変わらないと、今のままでは夏も勝てないと痛感する一戦となった。

■ここまでの戦いを支えたキーマン3人

 ここまでの五島を支えてきた選手として主将の出口勝太は馬場嵜翔貴、小田友彦、浦 隆紋の3人を挙げ、「馬場嵜は4番としてチャンスで1本出すバッティング、小田は難しい打球をアウトにするショートの守備、浦は1番打者、ピッチャーという投打の要としての活躍を見せてくれました。」と語る。また、浦 隆紋の弟、1年生浦健史郎は肩が強く、兄をリードし、兄弟バッテリーを引っ張る。

■一回りも二回りも強くなり、自立する

 甲子園出場の目標を達成するため、チームはインターバル走など過酷な練習に取り組む。主将の出口は「去年の冬は自分達の覚悟が足りず、十分にトレーニングができませんでした。だから今年の冬は去年のような冬にはせず、一回りも二回りも強くなり、自立しようという目標を持っています。」と語る。

PHOTO GALLERY フォトギャラリー

写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。