目次
3人の甲子園出場監督と沖縄の高校野球記者が意見交換座談会

興南・我喜屋優監督
全国的に、新型コロナウイルスがまだ収束していない中、沖縄県では16日連続感染者ゼロの朗報が続く。その中、多くのスポーツ新聞が出した「夏の甲子園中止へ」の見出し。20日正式発表という小見出しをしているものの、全国の球児たちの多くが動揺を覚えたのではないだろうか。
日本高野連事務局長小倉氏は「何もこちらから発言していない」とし、各都道府県の高校野球連盟にも「報道について、連盟から発信した事実はない」とメールにて連絡。 一部の評論家から「結論を出すのはまだ先の方がいいのでは?」という意見も出ている。
全国で唯一、春の公式戦を開催したのが沖縄県だ。感染対策を徹底した上で、無観客試合を行った結果、選手はもちろん高校野球関係者がコロナウイルスに感染したという情報は一切出て来ていない。
各都道府県で、コロナの感染拡大に差があるのは重々承知しているが、中止ありきで議論を進めるのなら、その議論は何の意味もなさないのではないか。6月中旬まで待って、その中でコロナウイルスが暴れているようなら、そこで夏の甲子園中止を決定しても、遅くはない。
沖縄県の高校野球監督を代表する我喜屋優氏をはじめ、3人の甲子園出場監督に加え、長く沖縄の高校野球を取材してきて精通している2人のメディアが揃い意見交換座談会を開催。沖縄からの声を、お届けしたい。
◆意見交換座談会メンバー
我喜屋優(興南高校野球部監督)
神谷嘉宗(美里工高校野球部監督)
眞玉橋元博(糸満高校野球部部長)
棚原勝也(琉球朝日放送)
我喜屋あかね(沖縄タイムス)
當山雅通(高校野球ドットコム沖縄担当)