【目次】
[1]四国アイランドリーグでプレーした松嶋監督と共に夢を追う
[2]オフシーズンは体を鍛えてパワーアップを図りたい!
[3]甲子園で校歌を歌うために頑張ろう!
四国アイランドリーグでプレーした松嶋監督と共に夢を追う

サーキットトレーニングの様子(出雲工)
■弓道部、陸上競技部に続く活躍を目指す
島根県出雲市にある島根県立出雲工高等学校は、1944年に創立された島根県立今市工を前身とし、62年に現校名となる。現在は機械科、建築科、電気科、電子機械科が設置されており、2016年度から2年間は国立教育政策研究所・教育課程研究指定校として研究に取り組んできた。
部活動では弓道部が昨年の全国選抜大会・男子の部(団体)で準優勝。陸上競技部は今冬の全国高校駅伝大会に23年連続27回目の出場を果たした。野球部は一昨年の秋季島根大会でベスト8。昨秋はベスト16まで勝ち上がっている。
■出雲工野球部の紹介
野球部は2年生9名、1年生8名の計17名。河野 純希主将は今季のチームについて「フルスイングと守備の堅さが特長で、常に確認の声をかけ合うようにしています」と話す。新チーム結成時から「甲子園で校歌を歌うこと」を目標に掲げており、坂道ダッシュやサーキットトレーニングなど厳しい練習メニューにも取り組んでいる。
■新チームがスタートしてから、最も印象に残っていることは?
秋季島根大会で敗れた平田戦を挙げた河野主将。「序盤に先制したのですが終盤に逆転され、負けてしまいました。しかも、自分たちのミスでピンチを招いてしまったのが原因だったので、とても悔しかったです」
■新チームを引っ張ってきた選手は?
俊足の岸 紗也都は遠くへ飛ばすことができるパワーも併せ持ち、チームに多くのチャンスをもたらしている。杉原 蛍太は守備範囲の広さに定評があり、難しいゴロも器用にさばいてアウトにする能力を持つ。またピッチャーの森山 就斗は制球力の良さが自慢で、緩急を使った投球でテンポ良く相手打者を抑えている。そして、チーム1の努力家と評価されている渡部 拓磨には、「ここぞという場面でヒットを打って、チームを盛り上げてほしい」と河野主将はも大きな期待を寄せている。
■この冬の意気込み!
このオフシーズンのテーマについて「全体的に体が小さい選手が多いのでトレーニングで体を大きくし、力強いプレーができるようにしていきたい」と話す河野主将。さらに、「1年生は2年生のポジションを奪い取るつもりで。2年生は下級生からレギュラーを取られないように、競争意識を持って練習に取り組んで行きたいです。そのためにも自分たちで個々の目標を立て、その目標を達成できるように励みます」と抱負を語っている。