第58回 秋の四国で見つけたダイヤの原石 徳島インディゴソックスの「ドラフト候補クインテット」2019年10月04日
【目次】
[1]「敵をかき回す」二遊間・平間 隼人&岸 潤一郎に絶対エースの竹内 裕太
[2] 将来性十分の右腕2枚・上間 永遠と森 祐樹
2007年2月に首都圏から居を四国地区に移し13年目。「さすらいの四国探題」の異名を背に四国球界でのホットな話題や、文化的お話なども交え、四国の「今」をお伝えしている寺下友徳氏のコラム「四国発」。
第56回から始まった「秋の四国で見つけたダイヤの原石たち」第2回では、10月5日(土)にルートインBCリーグ覇者・栃木ゴールデンブレーブスのホーム・小山市運動公園野球場で開幕する「日本独立リーググランドチャンピオンシップ2019」に出場する四国アイランドリーグplus覇者・徳島インディゴソックスの「ドラフト候補クインテット」について紹介していきます。
「敵をかき回す」二遊間・平間 隼人&岸 潤一郎に絶対エースの竹内 裕太

岸 潤一郎
「ああ、レギュラーシーズンも終わってしまった。クライマックスファーストステージは始まるけど、応援しているチームは出ていないし。でも、プロ野球がみたいなあ……」
そう思っている特に関東圏のあなた!今週末に近未来が見えるプロ野球があります!10月5日(土)・6日(日)の両日にはいずれも13時から栃木県小山市の小山市運動公園野球場にて独立リーグ日本一を決める「日本独立リーググランドチャンピオンシップ2019」が開催されます。
ホームで戦うのはMLB経験も持つ西岡 剛(前:阪神タイガース)、元・東京ヤクルトスワローズの代打の切り札・飯原 誉士、ザ・チェンジアッパーの右腕・若松 駿太(前:中日ドラゴンズ)といった歴戦の勇者がそろい、ルートインBCリーグを初制覇した栃木ゴールデンブレーブス。そして乗り込むのは四国アイランドリーグplusで2年ぶり5回目の総合優勝を果たした徳島インディゴソックスです。
ただ、関東圏の皆さんはほとんど徳島インディゴソックスを生で見たことがないはず。そこで「四国発」では10月17日に開催される「プロ野球ドラフト会議supported by リポビタンD」の指名候補として名を連ねる「クインテット」5選手を紹介したいと思います。

平間 隼人と竹内 裕太
最初に紹介するのはこの3選手です。
・背番号22 岸 潤一郎(きし じゅんいちろう)遊撃手
1996年12月8日生まれ(22歳) 右投右打 174センチ77キロ 兵庫県出身 2年目
明徳義塾高~拓殖大中退
・背番号0 平間 隼人(ひらま はやと)二塁手
1996年12月16日生まれ(22歳) 右投左打 171センチ76キロ 徳島県出身 5年目
鳴門渦潮高
・背番号18 竹内 裕太(たけうち ゆうた)投手
1996年3月14日生まれ(23歳) 右投左打 174センチ84キロ 東京都出身 2年目
駒澤大学高~鶴見大
岸選手は甲子園ファンならご存じの「明徳義塾の元エース」。現在は50メートル5秒9の俊足を利したスピードを武器にしています。今季リーグ戦盗塁数は35。
一方、今季その岸選手を上回る43盗塁で盗塁王に輝いたのが岸選手と同期の平間選手です。2人の守る二遊間。阪神タイガースとの交流戦でランディ・メッセンジャー投手をも崩した2人が絡んでの攻撃は徳島インディゴソックスの肝といえるでしょう。
そして徳島インディゴソックスの絶対的エースといえるのが最速152キロ右腕の竹内投手。今季は故障で苦しむ時期もありましたが「プロを意識せずチームのためにだけを意識するようになった」終盤戦からは状態が急上昇。愛媛マンダリンパイレーツと戦ったリーグチャンピオンシップ2019では先発・ロングリリーフで2勝をあげ、ここに来てプロ側も見逃せない存在になってきました。

- 寺下 友徳
- 生年月日:1971年12月17日
- 出身地:福井県生まれの東京都東村山市育ち
- ■ 経歴
國學院大學久我山高→亜細亜大。
幼稚園、小学校では身長順で並ぶと常に一番後ろ。ただし、自他共に認める運動音痴から小学校入学時、早々に競技生活を断念。その後は大好きなスポーツに側面から関わることを志し、大学では応援指導部で4年間研鑽を積む。亜細亜大卒業後はファーストフード販売業に始まり、ビルメンテナンス営業からフリーターへと波乱万丈の人生を送っていたが、04年10月にサッカーを通じて知り合った編集者からのアドバイスをきっかけに晴れてフリーライター業に転進。07年2月からは埼玉県所沢市から愛媛県松山市へと居を移し、現在は四国地域を中心としたスポーツを追いかける日々を過ごす。 - ■ 小学校2年時に福岡からやってきた西武ライオンズが野球と出会うきっかけ。小・中学校時代では暇さえあれば足を運んでいた西武球場で、高校では夏の西東京予選の応援で、そして大学では部活のフィールドだった神宮球場で様々な野球を体感。その経験が取材や原稿作成の際に「原体験」となって活きていることを今になってつくづく感じている。
- ■ 執筆実績
web上では『ベースボールドットコム』(高校野球ドットコム、社会人野球ドットコム、独立リーグドットコム)、書籍では『ホームラン』、『野球太郎』(いずれも廣済堂出版)、『週刊ベースボール』(ベースボール・マガジン社)など。『甲子園だけが高校野球ではない2』(監修・岩崎夏海、廣済堂出版)でも6話分の取材・文を担当した。
さらに野球以外でもサッカーでは、デイリースポーツ四国3県(香川・高知・愛媛)版・毎週木曜不定期連載中の『スポーツライター寺下友徳・愛媛一丸奮闘記』をはじめ、「週刊サッカーダイジェスト」(日本スポーツ企画社)、『サッカー批評』、web『スポーツナビ』など多数媒体での執筆実績あり。また、愛媛県を熱くするスポーツ雑誌『EPS(ehime photo sports)』でも取材協力を行っている。 - ■ ブログ:『寺下友徳の「四国の国からこんにちは」』■twitterアカウント@t_terashita
■facebook: http://www.facebook.com/tomonori.terashita
コメントを投稿する