
集合写真(祐誠)
[2]甲子園へ駆けあがる夏に
[3]最後の大会で大きな花を咲かせる
監督の存在感
■中日ドラゴンズ、若松駿太選手の母校!
福岡県久留米市にある祐誠高校。機械科、自動車科、普通科ドリームコースなど幅広い学習を支援している。野球部OBには現中日ドラゴンズの若松 駿太を輩出し、今春は筑後地区決勝まで進む活躍を見せた。
■めざせ日本一
現在1年生23名、2年生27名、3年生20名の計70名で活動している祐誠野球部。グラウンドは夕方、他部活動と共用で使用のため朝練でバッティング練習をしているという。今年のウリを窪山 慶主将は「走塁とバッティング、そしてチームワークです」と話す。そんな祐誠の目標は「めざせ日本一」だ。
■大きかった監督の復帰
チームがスタートした数日後に金城監督が入院し、指揮官が離れてしまうこととなった祐誠。その当時はまとまりがないチームだったので、チームワークをテーマにスタートした。そんな中金城監督が復帰し、初めて指揮をとった試合について、窪山主将は「監督がベンチにいる喜び、安心感、不安がすべて消えました」と金城監督がいかに大きい存在だったのか、再認識できる試合となったようだ。オフシーズンは「First Penguin」、失敗を恐れずに勇気をもってチャレンジしていくことをテーマにトレーニングに励んできた祐誠。冬のトレーニングの成果もあり、春は筑後地区決勝まで勝ち進んだ。
■注目の選手は?
この1年間活躍してきた選手に原 誠弥、中村 祐太、立花 修斗、撰田 一輝、窪山 慶、黒田 眞暉、大森 曙空、青木 誠也、吉田 康人の9名を選出。目立った選手はいないが一人ひとりが自分の役割を果たし、勝つことを意識して選手達だ。そしてこのチームのムードメーカーは藤原 悠我は超ポジティブ思考の持ち主。どんな時でもチームを盛り上げてくれるような活躍に期待だ。
■チーム一丸となって
窪山主将は夏に向け、「嬉し涙を流せるような夏にできるよう、チーム一丸となって頑張ります」と宣言。金城監督とともに、全員で戦う。