
吉田 光主将(明和県央)
[2]3年間の全てを発揮する
[3]自分を信じ、仲間を信じる
1日でも長く
■明和県央はどんな学校?
1983年に開校した明和県央高校。グローバル化する時代に対応できる人材の育成を目指しており、台湾への修学旅行や、今年度からはアメリカへの海外研修を実施することが決まった。部活動はラグビー部、男子バレーボール部が強く、ラグビー部は花園に6回出場、男子バレーボール部は春の高校バレーに出場した経験もある。
■自主性・積極性・粘り強さが強み
現在1年生10名、2年生23名、3年生25名の計58名で活動する明和県央高校。ラグビー部とグラウンドを共有しているため、全面を使っての打撃練習は火曜日と水曜日のみ。その中で工夫して練習に取り組んでいる。チームの強みは「自主性・積極性・粘り強さ」だ。指導者に言われてやるのではなく、自分達から動く。良いと思うことはどんどん吸収する。そしてチームスローガンは「耐」。ピンチを耐え、粘り強く戦っている。目標は甲子園で一勝。そのために、日常的に1.5キロの鉄棒を使い、ティーバッティングを行うなど、厳しい練習も行う。
■収穫を得た春の戦い
吉田 光主将は印象深い戦いに春季地区リーグでの準決勝、東農大二戦を挙げた。打撃戦の中、持ち味の粘り強さを活かし、サヨナラ勝利。「冬のトレーニングの成果を感じました」と話した。勢いに乗った明和県央野球部はは、リーグ優勝を果たした。昨秋はリーグ戦全敗のチームだった明和県央の成長が見られた春だった。
■明和県央の大黒柱は?
吉田主将は大黒柱として長井 亮典を紹介してくれた。「エースで投手陣の大黒柱です。春季大会では全試合先発完投をしました」と話す。そして夏のキーマンには長井のほかに山田 尚義、市場 悠馬、平田 祥也の名を挙げた。その中でも山田はチーム一の長打力を誇るスラッガー。大会でのチャンスでの一発に期待だ。
■一日でも長く
夏に向けては打撃力向上を図っている。群馬は好投手が多く、その好投手を打ち崩せるかがカギになる。吉田主将は「一日でも長くこのチームで試合をしたいです」と夏に向けての意気込みを語った。
先輩たちが成し遂げていない甲子園出場を果たす。