明日は決勝戦祭り!9地区で甲子園出場校決まる!

10連覇なるか?!聖光学院・鈴木投手

【決勝戦一覧】
▼岩手大会
一関学院vs盛岡大附 (13時試合開始予定)
▼福島大会
聖光学院vs光南 (11時試合開始予定)
▼栃木大会
作新学院vs國學院栃木 (10時試合開始予定)
▼山梨大会
東海大甲府vs山梨学院 (13時試合開始予定)
▼新潟大会
新潟明訓vs中越 (13時試合開始予定)
▼長野大会
佐久長聖vs松商学園 (10時試合開始予定)
▼島根大会
立正大淞南vs出雲 (13時試合開始予定)
▼長崎大会
大村工vs長崎商 (13時試合開始予定)
▼鹿児島大会
鹿児島実vs樟南 (13時05分試合開始予定)

 明日は、9地区で夏の決勝戦が開催される!
 なんといっても注目は、福島大会10連覇がかかった聖光学院と、光南の一戦だ。光南が勝利した場合は、2006年の初出場以来、10年ぶり2回目の甲子園となる。果たして、勝負の行方は? 
 また、同じく東北地区では、花巻東の初戦敗退で、大会序盤に大きな注目を集めた岩手大会もいよいよ明日が決勝戦だ。盛岡大附が勝利すれば、2年ぶり9回目の夏。一関学院が勝てば、6年ぶり7回目の甲子園出場となる。

 関東地区では、栃木と山梨が決勝を迎える。
 栃木大会決勝は、作新学院國學院栃木の一戦だが、作新学院は、大会6連覇がかかっている。一方の國學院栃木。夏の甲子園は1985年の一度だけ出場経験があるが、31年ぶりの出場を目指して作新学院に挑む!
 山梨大会は、3年連続甲子園を狙う東海大甲府と、5年ぶりの甲子園を目指す山梨学院との対戦となった。

 北信越地区では、新潟と長野で決勝戦が行われる。
 新潟大会では、新潟明訓vs中越に!新潟明訓、4年ぶり8回目の夏となるか?はたまた、中越が2連覇となるか?
 長野大会は、2年ぶりの夏を目指す佐久長聖と、意外にも8年ぶりの夏・36回目の出場を狙う松商学園との一戦だ。

 中国地区は、島根大会で決勝戦が行われ、立正大淞南出雲が対決!立正大淞南が勝てば、4年ぶり3回目。出雲が勝てば、初めての夏となる!

 九州地区は、長崎大会では公立校同士の決勝戦となる。甲子園初出場を狙う大村工と、1987年以来7回目の出場となる古豪・長崎商とのカードに。
 また、鹿児島大会では、2年連続19回目の甲子園出場を狙う鹿児島実と、3年ぶりで同じく19回目の甲子園を目指す樟南との一戦となった。

はたして、24日に甲子園の切符を手にするのは、どちらのチームか?!9地区で一斉に代表校が決定する!!

【決勝進出のチームや選手のことが“もっと分かる”コラム】

▼鹿児島実業高等学校
野球部訪問
▼綿屋樹選手インタビュー(鹿児島実業高等学校)
「目指すは打率8割以上!」
▼菊地大輝投手インタビュー(東海大学付属甲府高等学校)
「努力した姿を結果で証明したい」
▼松商学園高等学校
「戦前から長野県をリードする松商学園のつながり!」

このページのトップへ