名将たちの言葉
- 2020.03.02
- 第68回 そのマネジメントはまるで社長。就任1年目で甲子園出場を経験した鬼塚佳幸監督(沖学園)の指導法とは
- 就任1年目にして沖学園を甲子園に導いた鬼塚佳幸監督。早速、鬼塚監督の指導方法をユニークなキャリアと共に紐解いていきたい。
- 2020.01.23
- 第66回 史上初の二度目の春夏連覇を導いた西谷監督が語る大阪桐蔭に必要な2つのマインドから見える一流選手になる条件
- 大阪桐蔭・西谷監督に中学生を見るポイントを聞いてみると、一流選手の条件が見えてきた。
- 2020.01.10
- 第66回 高橋源一郎監督「選手の成長のためにはいろんな方の協力は惜しまない」
- 30歳ながら中京大中京の指揮を執ることになった高橋監督はこの9年間で、どんな指導哲学を築いてきたのか。
- 2020.01.05
- 第65回 負けないために必要な守備力とファーストの強化 迫田守昭監督
- 広島にとどまらず、全国でも屈指の名将という立ち位置にいる迫田監督。チームをどのように作れば常勝軍団が作れるのか、今回はファースト論をテーマに話を聞いてみた。
- 2020.01.04
- 第64回 普段の生活から自分を律することが出来る選手は成長していく 迫田守昭(広島新庄)
- 広島にとどまらず、全国でも屈指の名将という立ち位置にいる迫田監督。チームをどのように作れば常勝軍団が作れるのか、今回は育成論をテーマに話を聞いてみた。
- 2020.01.03
- 第61回 常勝軍団への第一歩は小さな家族、そして授業への取り組み方から始まる 迫田守昭監督(広島新庄)
- 広島にとどまらず、全国でも屈指の名将という立ち位置にいる迫田監督。チームをどのように作れば常勝軍団が作れるのか、今回はチーム作りをテーマに話を聞いてみた。
- 2019.12.27
- 第62回 上田誠さん(元慶應義塾高等部監督)「主将の選び方とこれからの指導者の在り方を語る」【後編】
- 今回は、「エンジョイ・ベースボール」の旗印のもと、坊主頭や理不尽な上下関係の廃止、練習のスタイルまで様々な改革を行ってきた慶応義塾高校元監督・上田誠氏にお話しをうかがった。
- 2019.12.26
- 第61回 上田誠さん(元慶應義塾高等部監督)「なぜ現代の指導者、選手はSNSを活用するべきなのか?」 【中編】
- 慶応義塾高校元監督・上田誠氏にご自身の指導における反省点や、SNSなどを活用した最新の指導について伺った。
- 2019.12.25
- 第60回 上田誠さん(元慶應義塾高等部監督)「エンジョイ・ベースボールの基礎を作り上げたアメリカ留学」【前編】
- 今回は、「エンジョイ・ベースボール」の旗印のもと、坊主頭や理不尽な上下関係の廃止、練習のスタイルまで様々な改革を行ってきた慶応義塾高校元監督・上田誠氏にお話しをうかがった。
- 2019.06.02
- 第57回 「考える野球」の土台は日常生活の中で作られる 杉山繁俊監督(東海大福岡)【後編】
- 福岡県の名伯楽として知られる杉山繁俊監督。後編では「考える野球」を展開するために必要な要素について迫っていく。