Column

全国制覇経験のある興南と沖縄尚学の完全2強、中部商や美里工も台頭

2018.06.09

戦後の沖縄県の高校野球の歴史

全国制覇経験のある興南と沖縄尚学の完全2強、中部商や美里工も台頭 | 高校野球ドットコム
沖縄の高校野球のステップとなった興南

 現在は、高校野球の中でも強豪県の一つとして挙げられる沖縄県勢。全国制覇の実績としても1999(平成11)年春の沖縄尚学をはじめとして2008(平成20)年春に再び沖縄尚学
 さらに2年後の10年には興南が春夏連続優勝を果たしている。これだけを見ても、ことにここ20年では全国でも有数の強豪県と言えよう。

 しかし、歴史的には沖縄の高校野球は戦後の近代日本史の一部でもあるという見方もある。戦後、日本の領地ではなかったということは避けようのない事実だ。そして、1972(昭和47)年に沖縄県として正式に復帰するまでの歴史と、その後という意味では、高校野球の視点からでも大きく様変わりする。

 本土復帰前までの歴史の途中では68年に、記念大会の1県1校の沖縄代表・興南が快進撃をする。一つ勝つ度に甲子園の大きな拍手や声援も味方につけながら、あれよあれよと勝ち進んでベスト4にまで進出した。
 さすがに準決勝では優勝した興国に力尽きる形で大敗してしまったが、実はこれが、その後へつながっていく強い沖縄へのプロローグでもあったのだろう。

 それまではどうしても遠来の地から来たゲストというような印象があったのはぬぐえない。そして、本当の意味で全国の強豪校と対等になったのは、やはり本土復帰後の昭和50年代に入ってからだ。

 沖縄の高校野球の最初の一歩、つまりホップが63年夏に日大山形と未勝利地区対決となった首里の初勝利だ。そしてステップが興南のベスト4だった。さらに、大きくジャンプしたのが豊見城の登場ということになる。いうならば、歴史的な三段跳びで沖縄の高校野球は徐々に力を着けていったのである。

[page_break:沖縄県勢の努力による発展]

沖縄県勢の努力による発展

全国制覇経験のある興南と沖縄尚学の完全2強、中部商や美里工も台頭 | 高校野球ドットコム
90年夏に沖縄県勢初の決勝進出を果たした沖縄水産

 本当の意味で沖縄の野球の力が全国で評価されてきたのは、栽弘義監督が豊見城で指導するようになってからだといっていいだろう。75年春には赤嶺賢勇投手を擁してベスト8。続いて76年、77年夏には連続でベスト8。石嶺和彦(阪急・オリックス→阪神)などプロで活躍する選手も多く登場するようになってきた。

 沖縄の選手たちは天性の素質のよさを持つ選手が技を備えてきたのだ。それを、徹底した練習量によって鍛え上げられていったという印象だった。沖縄という日本では飛び抜けて温暖な地で冬でもボールを握ることができるということ、日没時間にしても東京あたりに比べても1時間近くは遅いのも大きかった。
 単純にそれだけでも1年を通してみてみればボールを握ることの出来る時間は相当違ってくる。正味2年半でチームを作り上げなければならない高校野球の場合この差は考えてみれば大きいといえよう。

 沖縄がある程度物質的に整ってきたことによって、野球に取り組みやすくなってきたということが、そのままチーム力を上げていった。

 栽監督が沖縄水産へ異動になると今度は沖縄水産がさらにそれに逞しさを備えて本当に力強いチームとなって出場してくるようになった。沖縄水産の場合は実業系ということもあって、全県から選手を獲得しやすかったということもチーム作りという点では有利に働いた。

 沖縄県の悲願でもある甲子園の優勝のチャンスが近づいてきたのは80年代後半である。88年夏にベスト4に進出。そして、90年夏、ついに初の決勝進出。天理に0対1と惜敗したものの、もう優勝旗はそこまで手の届くところに来ていた。
 その翌年も前年から試合に出場していた大野倫(九州共立大→読売→ダイエー)がエースとなって、肘を傷めながらも力投。再び決勝に進出する。乱戦の末またしても決勝で敗れるものの、もはや沖縄は上位の常連の力になっていた。

 甲子園の拍手もいつしかその強さへの共鳴の拍手に変わっていた。

 しかも、強さを示すのは沖縄水産だけではなくなっていた。94年には優勝候補の筆頭で、何人ものプロ入り選手がいた横浜を倒した那覇商や、97年にベスト4に残った浦添商なども、沖縄代表の逞しさを印象付けるチームだった。これは県全体の底上の証明でもあるといえよう。そして99年春に悲願達成となる。

[page_break:指導者の努力と新勢力]

指導者の努力と新勢力

全国制覇経験のある興南と沖縄尚学の完全2強、中部商や美里工も台頭 | 高校野球ドットコム
近年力を付けてきているコザ

 沖縄が強くなった背景のもう一つには指導者たちの様々な努力と工夫もある。具体的には、毎年2月頃に加盟各校の野球部の総合運動能力競技会がある。また3月には県外チームを積極的に沖縄に呼んで練習試合を積極的に組んでいる。温暖な気候も十分に役立っている。

 沖縄のチームにしてみれば県外のチームとの試合ということで、より新鮮な気持ちで試合をすることが出来る。他県の強豪との試合を通じて、意識もレベルも高くなっていくことになる。それを指導者たちが積極的に取り組んでいこうという姿勢が強くあるのも、沖縄の高校野球のレベルが上がっていった要素の一つとなった。

 さらには01年春には21世紀枠で出場した宜野座岐阜第一桐光学園などを下し、ベスト4に進出。03年春にも甲子園出場を果たして、強さを立証した。中部商は生涯スポーツ科を設置して運動能力の高い生徒を多く入学させている。
 02年夏、04年夏には甲子園に出場を果たした。06年に春夏連続出場を果たした八重山商工も、甲子園に強烈な印象を残したチームだった。

 そんな下地が出来上がっていった中で、08年春に、沖縄尚学が2度目の優勝を果たす。初優勝時の比嘉公也投手が母校の監督となって3年目のチームだった。そして、‟強い沖縄”の決定打となったのが、2010年の興南だった。
 かつての沖縄の最初の旋風を巻き起こした興南が、今度はあっさりと春夏連覇を果たしてしまうのだ。史上6校目の快挙になったのだが、それを沖縄勢が果たしたのである。チームを率いたのは、最初のベスト4の時代に主将を務めていた我喜屋優監督だった。

 こうして、沖縄県は全国制覇を果たしている沖縄尚学興南の両校が2強として、圧倒的な強さを示している。

 この2強を追随していくのが、14年春に出場した美里工や10年春と16年夏に出場している嘉手納、11年夏と15年春に出場を果たした糸満なども、強い沖縄の代表として甲子園でアピールした。
 新しい勢力としては17年夏の沖縄大会決勝進出を果たしている美来工科興南沖縄尚学の背中を追いかけている。また、かつて甲子園の実績がある沖縄水産や沖縄石川、コザなども復活の兆しを示している。

(文:手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.04.16

【春季埼玉県大会】2回に一挙8得点!川口が浦和麗明をコールドで退けて県大会へ!

2024.04.15

【春季東京都大会】日大豊山、注目の好投手を攻略し、コールド勝ち!指揮官「うちが東京を勝ち上がるには機動力しかない」

2024.04.15

【福島】聖光学院は福島明成と「福島北・伊達」連合の勝者と対戦<春季県大会支部予選組み合わせ>

2024.04.15

【鳥取】八頭と倉吉北がサヨナラ勝ち、鳥取東と米子東も8強入り<春季県大会>

2024.04.15

【広島】広陵は祇園北と、広島新庄は崇徳と対戦<春季県大会組み合わせ>

2024.04.14

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.12

東大野球部の新入生に甲子園ベスト4左腕! 早実出身内野手は司法試験予備試験合格の秀才!

2024.04.10

【沖縄】エナジックが初優勝<春季大会の結果>

2024.04.12

【九州】エナジックは明豊と、春日は佐賀北と対戦<春季地区大会組み合わせ>

2024.04.11

【千葉】中央学院は成田と磯辺の勝者と対戦<春季県大会組み合わせ>

2024.04.09

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.03.17

【東京】帝京はコールド発進 東亜学園も44得点の快勝<春季都大会1次予選>

2024.04.05

早稲田大にU-18日本代表3名が加入! 仙台育英、日大三、山梨学院、早大学院の主力や元プロの子息も!

2024.04.14

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.02

【東京】日大三、堀越がコールド発進、駒大高はサヨナラ勝ち<春季都大会>