Column

県内の歴史を担う県立岐阜商と新勢力・大垣日大の対決に中京などが絡む(岐阜県)

2016.05.22

 岐阜県の甲子園出場校の歴史を見てみると、1932(昭和7)年に初出場を果たして以降、戦前から戦後にかけては岐阜商という文字だけがやたら目立っている。その合間には49年夏に準優勝を果たしている岐阜50年春から3季連続して出場している長良、58年に出場の多治見工がポツンと登場して、辛うじてアクセントをつけている程度である。そんな状況が70年頃まで続く。

戦前から戦後にかけては岐阜商一極

県立岐阜商業ナイン(2014年秋季東海大会より)

 その間に、県岐商としては50年代前半にブランクがあるものの、岐阜県の高校野球史はそのまま県岐阜商野球部の歴史でもあると言ってしまってもいいくらいに、中等野球時代から岐阜商時代が続いていた。

 その構図が、70年代から徐々に変化してくる。岐阜短大付(現岐阜第一)が70年にはベスト8はベスト4に残って、一大旋風を巻き起こした。後に、巨人にドラフト1位指名される湯口 俊彦投手がいた。このあたりから、中京商(岐阜中京から校名変更し、現中京)が台頭してきて、73年には連続出場し、74年75年夏にも出場。「岐阜にも中京あり」を印象付けた。

 さらには大垣商美濃加茂東濃実岐阜三田(その後岐阜藍川と統合して現岐阜城北)などもあるが、基本的には岐阜商と中京が競うという構図となってきていた。

 岐阜県の高校野球のメイン会場でもある[stadium]長良川スタジアム[/stadium]は旧岐阜県営球場時代から金華山を見上げる長良川べりにある。つまり、『国盗り物語』の斎藤 道三の岐阜城を仰ぎ見ることができるロケーションなのだ。そのお膝元の岐阜商が文字通り天下をとったのは戦前に春3回、夏1回で、戦後はついに全国制覇がないまま今日に至っている。そして、それがそのまま岐阜県の高校野球の全国的な位置づけでもあるということになる。

 それでは、ここで県岐阜商の歴史をざっと追ってみよう。戦前は春に好成績が多い。これは、ある意味では仕方がない要素だ。というのも、当時は夏は東海地区で1代表ということになっていた。従って、甲子園に出るには中京商(現中京大中京)を頭とする愛知県代表を倒さなくてはならなかった。これは甲子園で勝つよりも難題だともいわれていた時代である。

 実際、代表となった年は強く、戦前の2回の夏の代表はいずれも決勝まで残っているのだから力のあることを証明している。だから、同地区から複数代表が選ばれる春は成績がいいのも当然なのである。

 それくらいに当時の東海地区の野球のレベルは高かったのだ。春には優勝2回、準優勝1回というのが戦前の実績である。戦前だけの成績でいうと、岐阜県からは岐阜商以外の甲子園出場はない。春夏合わせて都合12回出場ということになる。そのうち実に5回も決勝進出を果たしているのだ。これはやはり驚異的なことである。決勝進出確率40%以上ということになる。

このページのトップへ

[page_break:三つ巴の現在]

三つ巴の現在

大垣日大・阪口 慶三監督

 こうした強さは戦後になっても継続された。1956(昭和31)年は清沢 忠彦投手(慶応義塾大→住友金属)でともに準優勝を果たす。清沢投手は翌年も甲子園に登場しノーヒットノーランも達成している。その2年後には戦後になって4度目の準優勝を果たすが、その時の二塁手が高木 守道(後に中日監督)だった。

 こうして明らかに全国でもトップレベルを走り続けていた岐阜商だったが、64年夏のベスト4を最後に、1~2勝止まりとなってしまう。それでも、初戦負けがほとんどないのは、さすがといえばさすがかもしれない。

 そして、校名の呼び名が市立岐阜商ができたことで岐阜商から県岐商として定着していったのは、74年だ。
この際に井桁に「C」のマークだけは市岐商に移された。しかし、「緑滴る金華山、水清冽の長良川~」という校歌や歴史はすべて県岐商が受け継いだ。ところで、その市岐商も76年91年03年夏に甲子園に出場を果たしている。

 一時的に、新勢力などに押されたこともあったが、復活できるのが県岐商の伝統の力といってもいい。そして、09年夏には久しぶりに上位進出を果たして、ベスト4に進出した。さらに、15年春は好右腕投手高橋純平関連記事を擁して全国的に注目された。名は甲子園出場を逃したものの、ドラフトでは1位入札で3球団が競合の末ソフトバンクへ入団した。

 こうして、終始県岐商が中心となりながら、岐阜県の高校野球は進んでいっているのだが、2000年代に突如として大垣日大が頭角を現してきて、一気に勢力構図にも変化が現れた。

 63年に日大大垣として創立していたが、日大との系列の仕組みの変化によって89年に大垣日大と校名変更。創立当初から野球部は存在していた手が、05年に東邦で38年間指導してきて優勝1回準優勝2回など、輝かしい実績のベテラン阪口 慶三監督が就任。07年春に当時の希望枠で甲子園出場を果たすと、一気に決勝まで駆け上がって一気に全国区となった。そしてもベスト8に進出。

 その後も10年11年と春連続出場。13年14年は夏に連続出場。わずか8年の間に春3回、夏3回の出場で通算13勝6敗は見事である。今や、完全に県岐阜商に対抗する勢力となっている。

 これに、春夏5回ずつ出場を果たしている中京が食い下がり三つ巴という形が現状である。さらには、15年夏に出場を果たした岐阜城北や、10年夏土岐商11年夏関商工に市岐阜商なども食い下がっている。また、名門岐阜もOBなどの後援体制も含めて強化していこうという姿勢である。他には岐阜総合学園岐阜工東濃実などの実業系校や、私学では帝京大可児岐阜聖徳学園美濃加茂などが追いかけている。

(文:手束 仁

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.04.18

【神奈川】保土ヶ谷球場では慶應義塾、横浜が登場!東海大相模は桐蔭学園と対戦!<春季県大会4回戦組み合わせ>

2024.04.18

首都二部・明星大に帝京のリードオフマン、東海大菅生技巧派左腕などが入部!注目は184センチ102キロの大型スラッガー!

2024.04.18

強豪校を次々抑えて一躍プロ注目の存在に! 永見光太郎(東京)の将来性を分析する<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.04.18

【山形】鶴岡東は村山産業と山形工の勝者と対戦<春季シード決定ブロック大会組み合わせ>

2024.04.18

【春季埼玉県大会】ニュースタイルに挑戦中の好投手・中村謙吾擁する熊谷商がコールド発進!

2024.04.14

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.15

四国IL・愛媛の羽野紀希が157キロを記録! 昨年は指名漏れを味わった右腕が急成長!

2024.04.17

仙台育英に”強気の”完投勝利したサウスポーに強力ライバル現る! 「心の緩みがあった」秋の悔しさでチーム内競争激化!【野球部訪問・東陵編②】

2024.04.15

【春季和歌山大会】日高が桐蔭に7回コールド勝ち!敗れた桐蔭にも期待の2年生右腕が現る

2024.04.16

【春季埼玉県大会】2回に一挙8得点!川口が浦和麗明をコールドで退けて県大会へ!

2024.04.09

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.05

早稲田大にU-18日本代表3名が加入! 仙台育英、日大三、山梨学院、早大学院の主力や元プロの子息も!

2024.04.14

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.02

【東京】日大三、堀越がコールド発進、駒大高はサヨナラ勝ち<春季都大会>

2024.03.23

【春季東京大会】予選突破48校が出そろう! 都大会初戦で國學院久我山と共栄学園など好カード