Column

社会人野球から学ぼう 元・鷺宮製作所 岡崎淳二さん

2013.12.17

社会人野球から学ぼう 元鷺宮製作所 岡崎淳二さん

 川越商(現・市立川越)2年の夏に甲子園出場。埼玉県予選で2年連続の完全試合を達成されました。其の後東洋大に進学し、大学選手権にも出場。鷺宮製作所に入社後は、左のエースとして長年チームを支え続けました。そんな岡崎さんに、ご自身の経験や投球術、そして高校生に伝えたいことを語って頂きました。長いキャリアの中で培われた経験は、まさに生きる教科書。是非参考にしてみてください。

夏の埼玉大会では2年連続完全試合を達成

元鷺宮製作所 岡崎淳二さん

――岡崎さんといえば、社会人野球での活躍はもちろんですが、川越商(現・市立川越)時代に目を移すと2年生の夏に甲子園に出場。しかも、夏の甲子園埼玉大会で2年連続完全試合(第71回対川本高校戦、第72回対行田高校戦)達成というものすごい記録があります。

岡崎淳二さん(以下、「岡崎」) そんなこともありましたね。たまたまだと思いますけど(笑)。1年生からベンチに入っていたんですけど、実際に投げるようになったのは3年生が引退してから。1年生の秋からですね。

――1年生からベンチ入りですか。では、初めから、甲子園やその次、先のレベルを狙っていたんですか?何か特別な練習はしていたのでしょうか?

岡崎 それがよく言われるんですけど、全くなかったんです。ただ、上手くなりたいっていうのは常にあったので、どうすればいいのか、ということを考えてはいました。でも、僕の感覚では、ごく普通の高校生だった。高校にも野球がしたくて入った、というのはなかったですから。それが気付いてみたら、ずいぶん長いことやってましたね(笑)

 基本的に『何を教わった』ということはなくて、僕はとにかく自分で考えないと進めないんですね。小さい頃からみんなと遊ぶ中で、どうやって上手くやるか、というのを考えていたんです。メンコとか、全然野球と関係ない遊びだったんだけど、そこで考えることが身についていったのかなぁ。
 それで高校生の時に何を考えたかというと、僕のスタイルはストレートが主体というか、投球の基本。だからストレートを投げるとすればどうするのが一番良いか、ということでした。わからないなりに考えて、綺麗な回転をかければいいんじゃないか?と。回転を見ながらキャッチボールをするようになりました。それは高校一年生から、それこそ社会人野球を引退するまでやっていましたね。やっぱりキャッチボールは大事です。投げ方が悪いと回転も綺麗にいかないし、そこで自分の調子が判断できる。なんか悪いんだな、と調整も出来るんです。これはちょっと真似してみてほしいですね。

――投げ方のお話が出ましたが、岡崎さんといえば変則フォームのイメージがあります。いつごろからこの投げ方になったんでしょうか?

岡崎 野球を始めたころは普通のいわゆる正統派だったんです。変わったのは社会人に入ってから。2年目に手術したんですけど、それからですね。それまで、腕が振れないと良いボールが行かない。調子の波もある。どうにかしたいな、と考えて工夫しているうちに今のフォームになっていったんです。フォームを変えよう、ではなく、腕を振ろうと思っていた。そこからです。試行錯誤しながらも、ボールの質が上がっていく腕の振り方を追いかけていたら、勝手に今のフォームになっていましたね。
 だから僕の中では変則とは思っていないんですよ(笑)。自分の身体を使って合理的に投げた、自然なフォームなんです。

[page_break合理的なフォームから繰り出す投球術を学ぶ]

合理的なフォームから繰り出す投球術を語る

――意識して、というより、自然に出来たフォームということなんですね。高校球児や現役の選手の中には、意識をしてフォームをどうしようか、と試行錯誤したり迷って悩んでいる選手もいると思うのですが、岡崎さんはどう思われますか?

岡崎 迷ってやっていたらダメ。自分でこうだ、こうやるんだと信じて進まなくちゃダメですね。フォームの調整なんかは、言われてやっている子もいると思うんですけど、その場合でも自分で決めたらやり通す。迷ってやっていても良い結果は出ないです。それに、迷ったままでいると、もし結果がダメだった時に人のせいにしちゃうんです。人に言われたにしろ結局やるのは自分なので、そこは責任感を持ってほしいな。不安なままやるくらいだったら、自分のやりたいようにしたらいいと思うし、不安を取り除くにはどうしたらいいか、考えればいいんです。僕はそうしてきました。

――それでは、岡崎さんの投球術の考え方を教えてください。

岡崎 状況判断が一番の基本です。カウントや打順、点差、風向き、天候…。しっかり頭で把握して、考えて判断をしてください。不安で投げていてもダメなので、もう割り切って。結果は良い方に出ない場合もありますけど、しょうがないですよね(笑)
 
ホームベースの使い方も色々あります。前後左右、上下の変化をホームベース上でつける。それとは別に、球威、球のキレ、コントロールだけでも、投球のタイミングを操ることでもバッターを抑えることが出来る。
 
僕が社会人で現役をやっている頃、自分の球を投げられればそれほど大きく打たれることは無かったですね。だから、常に同じような良い質の球を投げられようにどうしたらいいか、という事を考えました。だから、スピードガンの表示にこだわるのって好きじゃないんです。例えば試合中に1球、155キロ出ましだ。じゃあどうなんですか?試合に勝てるんですか?と思ってしまうんですよ。速いからなんなの?と。1試合100球投げるとして、全部150キロ投げられるかと言ったらそれは無理です。瞬間的に凄い球を投げるのではなくて、自分のベストに近いボールを常に投げることを意識してほしいですね。
 あと、どうしても苦手なバッターっているんですよ。そういう時はもう、どうぞ打ってください、と(笑)。でもホームランは打たれないように、被害は最小限にはしていましたね。そういうバッターの前にランナーを出さないように逆算していく事も大事です。
 それと僕、牽制とか大嫌いだったんですよ(笑)ランナー一塁、っていう状況が本当に嫌いだった。ランナー一塁?どうぞ二塁に行ってください、でもそこからは返しませんけどね、っていう感じでした。

――クイックの名手、岡崎さんがですか?意外ですね。いつごろから牽制やクイックを身に付けたんでしょうか?

岡崎 大学に入ってからですね。やっぱり、牽制やクイックが出来ないとどんどん走られるし、それによって逆算が出来なくなってしまうんです。ピッチャーは投げるだけじゃなくて、牽制、クイック、フィールディングが出来てこそだなと思いましたね。そうやって、嫌いなものがあっても、克服していけばいいんです。苦手なままにしないで、人並みにする事が大事ですね。嫌いだった牽制も、考え方を変えたら意外と簡単だったんです(笑)。
 
いずれにしろ、マウンドでは1人だし、自分がボールを投げなければ始まらない。ピッチャーは自分を信じて、信じたことはやり通すことが大切ですね。あと、結果が悪くてもしっかり切り替えて引きずらないこと。迷ったり不安なまま投げ続けてもいいことありませんから。

――その切り替えって難しいですよね。

岡崎 そうなんです。これは普段の積み重ねが大事ですね。関係ないと思うかもしれませんけど、授業も役に立ちますよ。授業をちゃんと受けて、理解して、っていうのを積み重ねて考え方を鍛える事を普段からやっていると、思考の切り替えもしやすくなりますよ。

色々な発想を出来るようになりますから。学年1位になれとは言いませんけど、人並み程度に出来るようになったほうがいいのは間違いないです。授業は寝ちゃうという子もいると思います。僕もたまにそうでしたけど、でもそこは頑張って!授業も練習の一部と思ってください。一流の選手では、もしかしたら野球だけっていう人も究極的にはいるかもしれないけど、でも色々な人と話していると、活躍している人はみなさん訓練をされていて、頭の切り替えが早いです。

――それでは、長く続けるコツを教えてください。

岡崎 これはもうケガをしないこと。そのために、身体のケア、身体の動きを常に考える事が大事。僕は1回ケガをして、1か月くらい入院やリハビリをしたんだけど、その時に専門の先生に教わったりしましたね。肩の動き、筋肉の付き方。昔、理科室にあった人体模型なんかを思い出しながらね(笑)。そういうことを教わってから、どこが痛いっていうのはほとんど無かったですね。逆に、ちょっと何かあっても自分で対処できるんです。

[page_break長く活躍できる野球選手であるために]

長く活躍できる野球選手であるために

社会人野球から学ぼう 元鷺宮製作所 岡崎淳二さん

――ケガをされて、実戦に戻っていく中で考え方は変わったりしましたか?

岡崎 野球に対しての考え方自体の変化はなかったけど、よく勉強できた、というのはありました。そういう意味で、僕の場合ケガをした事は良かったのかもしれない。フォームを見直せたこともありますし、身体への気の使い方や仕組みを知ることが出来ましたから。ケガをして以来、練習中や人と話している中でも自然とストレッチをしていましたね。ちょっとしたことでも常にやる、ということが意識付けされました。これがなかったら、長く現役を続けることはなかったと思います。

――ケガというマイナスの出来事も、プラスに働かせることが出来たんですね。このあたり、発想や考え方の切り替え、という話にもつながってきそうですね。

岡崎 まず自分をよく知っていることが大事です。それで自分の考えたことを進めていくんだけど、それが正解じゃないかもしれない。そんな時は色々人の話を聞いて、自分に合うものを探して身につけていく。この取捨選択や判断が難しいんですけどね。なんでも聞いてダメになっちゃう人もいますから。選択したらある程度しっかりとやって、自分に合えばやり通す。合わなければまた違うものを探す、という繰り返しです。常に取捨選択しながら、自分の中の野球観を作っていくんです。高校生にはなかなか難しいし、判断を仰ぐ場も無いと思います。でも、雑誌を読んだり、野球以外でも興味のあるものを見たり勉強したりしてみるといいですね。興味のあるものだと頭に入りやすいですから。
 
僕は高校1年生の頃、全く野球のことがわからなくて、聞くところも無かった。それで野球漫画で、登校中に爪先立ちをしているっていう場面があって、それを信じて1か月くらいやりました(笑)。結果としては…あんまりやらなくていいかな、まあやっても損はしないかな、っていうくらい。要は、やってみて、どう判断するかっていうことです。

――お話を伺っていると、色々な事をとても細かく分析されているなぁという感じなのですが、現役時代はノートを付けたりされていたんですか?

岡崎 それが、野球メモとかは全く取っていなかったんです。基本的には大雑把なもので(笑)。でも、高校生くらいからメモやノートを常に書いておけばいいだろうな、と思います。調子の悪い時なんか、見返して確認できますしね。僕は頭の中でやっていましたけど、ノートにしておけばより振り返りやすいし、わかりやすいですから。
 
やっぱり、考える事が基本なんですよ。調子が悪かったらその場面に立ち戻って、振り返る。そうすると、そりゃあ打たれるよね、という場合がほとんどです。じゃあ、次はどうしようか?と考える。これの繰り返しです。これをすることによって、自分の中で形が出来て、引き出しも増えてくる。そうやって経験や歳を重ねてくると、調子が悪い時はこれとこれと、あれをちょっとやってみればいいかな、という対応が出来るようになるんです。僕だって若い時は対応できなかったですからね(笑)。そういう意味でも、ノートを付けることは助けになるなと今にして思います。

――それでは、これから野球が上手くなりたい、と頑張っている高校生にメッセージをお願いします。

岡崎 僕の経験上、伸びるのは素直な選手、謙虚な選手、必死な選手。こういう選手は、周りも手を差し伸べてくれるからなんですね。だから、まず常に向上心を持って、信じたことはやり通してください。
 
あと、反省はしても後悔はしちゃダメ。これが一番肝心かもしれませんね。どう違うの?と思うかもしれないけど、後悔はマイナスの感情しか呼びません。気持ちを切り替えて、感情ではなく、考える方向に向かわせる。取捨選択と考える事の繰り返しです。それと、勉強は大事ですよ!必ずどこかで野球につながります。無駄なものなんてないんです。僕も当時はわからなかったんですけど、後になってみるとよくわかりますよ(笑)

 ◆

 とても参考になるお話しを聞かせていただいた岡崎淳二さん、ありがとうございました!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.03.27

報徳学園が投打で常総学院に圧倒し、出場3大会連続の8強入り

2024.03.27

【福岡】飯塚、鞍手、北筑などがベスト16入り<春季大会の結果>

2024.03.27

青森山田がミラクルサヨナラ劇で初8強、広陵・髙尾が力尽きる

2024.03.27

【神奈川】慶應義塾、横浜、星槎国際湘南、東海大相模などが勝利<春季県大会地区予選の結果>

2024.03.27

中央学院が2戦連続2ケタ安打でセンバツ初8強、宇治山田商の反撃届かず

2024.03.23

【春季東京大会】予選突破48校が出そろう! 都大会初戦で國學院久我山と共栄学園など好カード

2024.03.24

【神奈川】桐光学園、慶應義塾、横浜、東海大相模らが初戦白星<春季県大会地区予選の結果>

2024.03.23

【東京】日本学園、堀越などが都大会に進出<春季都大会1次予選>

2024.03.27

報徳学園が投打で常総学院に圧倒し、出場3大会連続の8強入り

2024.03.22

報徳学園が延長10回タイブレークで逆転サヨナラ勝ち、愛工大名電・伊東の粘投も報われず

2024.03.08

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.03.17

【東京】帝京はコールド発進 東亜学園も44得点の快勝<春季都大会1次予選>

2024.03.11

立教大が卒業生の進路を発表!智弁和歌山出身のエースは三菱重工Eastへ、明石商出身のスラッガーは証券マンに!

2024.03.23

【春季東京大会】予選突破48校が出そろう! 都大会初戦で國學院久我山と共栄学園など好カード

2024.03.01

今年も強力な新人が続々入社!【社会人野球部新人一覧】