成田は攻守ともに充実 エース・斎藤が我孫子東打線を4安打完封で2回戦へ!

完封勝利の斎藤悠世(成田)
<秋季高校野球千葉県大会:成田6-0我孫子東>◇19日◇1回戦◇成田市営大谷津
この夏ベスト8の成田と、近年ベスト16に進出することも多い我孫子東との一戦。試合は3回表、成田が2死一、二塁から4番鹿児島 大輝内野手(1年)の適時打で1点を先制。さらに5番大野 祐希内野手(2年)の適時二塁打で2者が生還し、3点を先制する。追加点となる長打を放った大野は「自分はレフトではなく、右中間に長打が打てることを強みにしていたので、チャンスの場面で打てて良かったです」と振り返る。
その後、なかなか追加点を奪えずにいたが、7回表1死一、三塁のチャンスから3番加古 陽輝外野手(2年)が右前へ痛烈な適時打を放ち、その後、4番鹿児島の痛烈な中前適時打と、5番大野の犠飛で6対0と点差を広げる。
走塁ミス、盗塁死などもあり、6点にとどまったが、全体的に振れる打者が多い。
4番鹿児島は、まだ1年生とは思えないほどのがっしりとした体格から、鋭い打球を打ち返すスラッガーだ。3番加古もガッシリとした体格からパワフルなレベルスイングで打球を打ち返す左打者だ。
エースの斎藤悠世投手(2年)は右スリークォーター気味から伸びのある130キロ前半の速球(最速136キロ)を内外角に投げ込み、切れのあるスライダーもしっかりと投げ分け、ゲームメークを行っていく。小学校時代はオーバーハンドだったが、体の回転が横回転に合っているというアドバイスで、千葉西シニア時代から現在の投げ方となった。
斎藤自身、「ストレートのスピードよりも、球速表示以上の切れを感じるストレートを投げることを意識しています」と語るように、質の高い直球を常に投げることができていた。この日は完封勝利を挙げ、2回戦進出を決めた。
打線も力強く、何より各選手の守備力が高い。遊撃の新井 善之内野手(2年)に加え、途中交代で9回から遊撃手についた秋山 大地内野手(2年)はともに好遊撃手で、秋山は三遊間の深い打球をアウトにするなど、控え選手ながらも力量は高い。大野主将は「球際の強さにこだわっています」と語るように、粘り強い守備を見せた。
この1年も、成田は県内注目チームとして取り上げられることになりそうだ。
敗れた我孫子東もクリーンアップのスイングは鋭く、守備力も悪くない。公立校としては1人1人の選手の力量は高かった。今後が楽しみだ。
(取材=河嶋 宗一)