- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2012年春の大会 県大会
- 東邦vs豊田工
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
豊田工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||
東邦 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | X | 3 |
豊田工:伊藤-石河
東邦:竹中-柴田圭

伊藤竜次(豊田工)
ベスト4進出の豊田工 東邦相手に善戦
今回の愛知県春季大会でもっともサプライズな快進撃を見せたのが豊田工だろう。2回戦で愛知産大三河を9回裏サヨナラ勝ちで破ると、センバツ出場校・愛工大名電と相対した準々決勝でも9回裏に3点を入れ、またも逆転サヨナラ。ここ5年の夏の大会は最高でも3回戦止まりで、昨秋も地区大会で敗退した同校が、県大会4連勝で躍進のベスト4だ。
平松忠親監督は言う。「冬の練習の成果でしょうか。特別なことはしていませんが、8キロ走った後にスイングをしたりと、『しんどい中で、どう普通にプレーするか』をこの冬特に考えました。サーキット系のトレーニングは以前から優秀なトレーニングコーチに指導してもらっているので、そこに前述のような原点回帰の要素も加えました」。愛工大名電戦では最終回に試合をひっくり返すなど、精神面ではあきらめない強さも身に付けた。「選手はビクビクせず、野球を楽しんでいます」(同監督)。
この日の準決勝でも強豪・東邦を相手に、サウスポーのエース伊藤 竜次が粘った。左肩を回してオーバースローで投げ込んでくるボールには高さがあり、ストレートは最速で136キロをマークした。それでも本人は「強豪相手だとストレートは通用しない。低目の変化球ならあまり打たれないし、どこで裏をかくかがカギ」。その言葉通り、変化球で相手に的を絞らせないピッチングを展開した。惜しかったのは初回、死球で出した先頭打者をボークで二進させ、自らのワイルドピッチで本塁生還を許してしまったこと。「緊張があったのかな」と振り返りつつ、「ベンチで監督から『勝つ気が見えない。オーラがない』と言われ、気持ちを切り替えた」と、8イニングスで6被安打にとどめた。
伊藤がマウンド上でのたくましさを増したのは、体重増加が理由だと本人も監督も分析する。入学時62キロだったウエイトは、現在75キロ。ひと冬越えて大きくなった。「中学時代は食べても体重が全然増えなかったんですが…」。平松監督は「ピッチャーでも起用している一塁手の櫻庭拓哉と、体重の伸び率を競わせていました。『ライバル』がいたのが良かったのでは」。体重に比例して球速も伸び、入学時は112キロだったが20キロ以上アップした。なお伊藤はバッティングも非凡で、うまく右半身を壁にして体重移動しながら、バットコントロール良く2安打を放った。
応援メッセージ (1)
- 豊田工お疲れ様でした!豊工野球部見守り隊 2012.05.04
- 最後まで頑張った君たちに拍手を送ります。それから、ありがとう!今年の春は本当にワクワクしました。夏が楽しみです。頂上目指して『頑張れ、豊工☆』
応援メッセージを投稿する
愛知県の地域スポンサー様を募集しております。