- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2011年夏の大会 第93回愛知大会
- 愛工大名電vs東邦
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東邦 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | ||||||
愛工大名電 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | X | 6 |
東邦:渡邊、堀江、田島、藤田―飯田
愛工大名電:濱田―清岡
本塁打:濱田、佐藤(愛)
ゲームプランとマネージメント
予定通り、だった。
1年生の三倉 進がエースナンバーをつける東邦。春の大会でも継投策でベスト4に勝ち進んだように、軸になる投手が不在だった。
そんな中、大会前から急成長を見せたのが左下手投げの変則投手・渡邊翔太。「背番号を決めた時点ではあの番号(10番)だったけど、そのあとに伸びてきた。大会に入ったときから、後ろ(大会の後半)は渡邊で行こうと決めていた」(森田泰弘監督)。
大会初先発は、迷いなく任せたマウンドだった。
その期待に応え、渡邊は好投を見せる。120キロがやっとのストレート、100キロを切るカーブを武器に、一塁手のところに偵察メンバーを使うなど、相手先発を読みきれなかった愛工大名電打線を翻弄。2回に1点を失ったものの、4回まで5三振を奪って1失点に抑えた。
5回に味方打線が3点を取って逆転。守りに関して、ここまでは先発起用同様に“予定通り”だった。
一方の攻撃面では、予定通り、とはいかなかった。
初回無死一塁の強攻策は投手ゴロ併殺。2回は相手ミスでもらった1死一、二塁で二塁走者が「サインも出ていなかったのに」(森田監督)けん制に誘い出された。
3回には、1死一塁から走者だった投手の渡邊が盗塁死。打者・柴田洋輝がエンドランのサインを見落としたためだった。さらに柴田洋は、渡邊が全力で走ったにもかかわらず次の球を簡単に打ち上げ、休む時間を稼げない。
こうした積み重ねが、慣れない先発に加え、愛工大名電相手で神経を使っていた渡邊の体力を奪っていった。
毎年のことだが、愛知県の日程は選手泣かせだ。
今年も、5回戦から休養日なしの4連戦。猛暑の中、過酷な体力勝負を強いられる。主に抑えとして登板していた渡邊は5回戦で3回、準々決勝で1回3分の2を投げている。下半身の粘りが必要な下手投げだけに、少しでも登板イニングを押さえたい。組合わせに恵まれ、この2戦は知多翔洋、吉良と公立勢を相手にした東邦。にもかかわらず、3対2(サヨナラ)、3対1と苦戦したことで渡邊が3日連投になったことは“予定外”だった。大会通算では、渡邊は15イニングを投げ、7安打2失点。
「渡邊は体力がね……。できれば、ここまで使わずに迎えたかった」(森田監督)
変則派だけに、体力を温存し、なおかつ隠しておきたかったというのが本音だった。
そして、5回。渡邊がつかまる。
「それまではウチの打者が空振りしていたのに、あの回は空振りがなくなった。疲れたのかなと思いましたね」と愛工大名電・倉野光生監督が言うように、急に球の切れが失われた。先頭の濱田達郎に豪快にライトスタンドに運ばれると、ショートの悪送球、自らのバント処理ミスでピンチを招き、田中彪に同点打、佐藤大将にランニング本塁打を浴びて一挙5失点。前日、「投手は1人2イニングを全力でいってくれれば」と報道陣に三味線を弾いてまで渡邊先発を隠した森田監督のプランは崩れた。“予定外”に、渡邊はこの回でマウンドを降りることになった。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東邦 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | ||||||
愛工大名電 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | X | 6 |
東邦:渡邊、堀江、田島、藤田―飯田
愛工大名電:濱田―清岡
本塁打:濱田、佐藤(愛)
応援メッセージを投稿する
愛知県の地域スポンサー様を募集しております。