- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2011年春の大会 県大会
- 東邦vs享栄
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
亨栄 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 | ||||||
東邦 | 1 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 7 |
亨栄:加納―神鳥、古屋
東邦:藤田、渡邊―飯田
本塁打:長谷川(享)

ソロホーマーした享栄・長谷川君
東邦が2回にビッグイニングを作り、そのまま逃げ切り
愛知県の高校野球ファンにとっては、3回戦の段階で当たるにはもったいないという気持ちになるカードではあったが、序盤に大きくリードを奪った東邦が藤田君から渡邊君への継投で、序盤のリードを守り切った。
もっとも、享栄としては9回には2点を返してなおも満塁として、プロのスカウトたちも注目している五番神鳥君を迎えて、長打で同点、一発が出れば逆転という場面を迎えたのだが、結果的には右飛。東邦が逃げ切った形となった。ただ、享栄にしてみれば、最後が神鳥君だったということで、チームとしては打っても打てなくても納得のいく形にはなったようだった。
結果としては、2回2死からの大量失点が効いたということになった享栄だったが、彦坂明人監督としては、「去年の秋に中心として投げていた杉本がまだ投げられない中で、いろいろ試してみたいことはやってみて、いい悪いを含めて、その結果は見えたと思います」という内容で、序盤で大量失点しながらも3回以降はしっかり引き締めた投球をした加納君が完投した。結果としては夏のシード権は取れなかったことになったものの、3回以降の加納君の投球は収穫はあったということは言えそうだ。
また、攻撃面としても享栄としては、7点差をつけられて意気消沈しそうなところで、長谷川君が放った左翼へのソロで元気を取り戻し、7回には六番佐野君の三塁打と失策で加点し、9回に追い上げるという形になっていった。
ただ、彦坂監督としても、「エンジンのかかりが遅くて、こういう試合になってしまいます。後半は対等で戦えているのですからね」と、3回以降は自分たちのペースで進められたことは評価して前向きにとらえていた。
また、神鳥君がキーマンである以上、その前にどれだけ好機を作っていくのかということも、チームとして勝っていくためには大事なテーマとなっていきそうだ。試合展開としては、改めてそのことを確認することにもなった。
応援メッセージを投稿する
愛知県の地域スポンサー様を募集しております。