試合レポート

二松学舎大附vs早大学院

2017.04.06

早大学院、守備の乱れで二松学舎大附に敗れる

二松学舎大附vs早大学院 | 高校野球ドットコム

永井敦士(二松学舎大附)

 二松学舎大附は、本来シード校の実力がありながら秋は2回戦で帝京に敗れたため、この大会は2回戦で、秋8強の早大学院といきなり激突。この両校、2014年の秋も対戦し、その時は、二松学舎大附大江竜聖早大学院嵯峨悠希による延長15回1対0(二松学舎大附の勝利)という息詰まる投手戦だった。ところが今回は、随分荒れた印象の試合になった。

 2回裏二松学舎大附の4番・永井敦士の三ゴロを、早大学院の三塁手・亀岡慎之資が一塁に悪送球したのをきっかけに、この回、内野安打2本、失策3個など、打球を外野に運ばず、四死球もなしに3点が入った。

 さらに4回裏も二死後、二松学舎大附の9番・永野志弥の四球のあと、1番・堀川尚希の中前安打で一、二塁とし、3番・鳥羽晃平の遊ゴロが内野安打になる間に、二塁走者の永野が一気に生還した。

 二松学舎大附の先発・市川睦は、秋よりも球威が増し、エースらしい風格も出てきた。ところが、5回表から、様相が変わる。この回、2本の安打と四球で二死満塁となり、打席に三重県出身の強打者・浦野聖弥が入る。浦野が初球を叩くと、レフトに特大の満塁弾となり、一気に同点に追いつく。

 この満塁本塁打は、一方的な展開に緩みかけていた二松学舎大附の目を覚まさせた。その裏先頭の永井が、センターオーバーの大きな当たり。永井は快足を飛ばして、一気に三塁を陥れた。パワーと、足の速さを併せ持つ永井が、ようやく本領を発揮し始めた。

 その後2つの四球で満塁となり、7番ながら打撃もいい市川の右前安打で2人が還る。8番・松江京や1番・堀川の安打でさらに3点を入れる。

 ところが6回表早大学院は、5番・新井健太の中前安打、6番・坂上雅弥の連打で、一、二塁。新井は飛び出して、二松学舎大附の捕手・松江の牽制に刺されたものの、8番・大石武史の右中間を破る二塁打で坂上が生還した。


二松学舎大附vs早大学院 | 高校野球ドットコム

満塁弾を放った浦野聖弥(早大学院)

 二松学舎大附のエース・市川は、序盤とは別人のように球が来なくなった。二松学舎大附はこの春、練習試合では中1日で市川を完投させるなど、春季都大会を想定して実戦経験を積んできた。それでも、「大会に入ると、精神的な疲労が違います」と、二松学舎大附の市原勝人監督は言う。その一方で早大学院も、市川のチェンジアップを見極めるなど、対策が功を奏してきた。

 早大学院に追い上げムードが出てきたものの、6回裏には、代打・秋広涼太の二塁打、松江の右前安打などで二松学舎大附が1点を追加し、早大学院は差が縮まらない。

 それでも早大学院は、8回表、新井の左前安打、代打・笹隈弘起の右前安打などで1点。9回表も代打・柴崎泰知の二塁打、1番・亀岡の四球、2番・古橋龍汰の左前安打で1点を入れ、なおも無死一、三塁。打席には満塁本塁打を放った浦野が入る。一発出れば、同点という場面だ。

 ここで二松学舎大附のバッテリーは、四球でも仕方ないとばかりにコーナーを力強く突き、浦野は投ゴロの併殺に倒れる。4番・赤尾夢翔も三振に倒れ、試合終了。10対7で二松学舎大附が勝利した。

 安打数はともに12本。しかし早大学院は失策を6個も記録している。「記録にならないものを含めると、10個以上エラーしています。返球やカットプレーなどでもミスが多かったです」と、早大学院の木田茂監督は言う。

 夏に向けての強化ポイントも、当然守りとなる。「これから1年生も使っていきます」と木田監督。競争の中で、どれほどチーム力を上げていけるか。一方、投手陣は、この試合は左の内田悠佑、右の佐藤光一郎が10失点を記録したが、故障によりこの大会は登録を見送った、落ちる球が効果的な若汐航も夏には戻ってくる見込みだ。二松学舎大附の市川から12安打を記録した打線に投手を軸にした守りが噛み合えば、夏を戦える戦力は、整ってくるはずだ。

 勝った二松学舎大附の市原監督は先発、完投した市川について、「かわそうと思ったらだめ。これをいい経験にしてほしい」と語る。次の都立高島戦に勝てば夏のシード校になる。「次は何としても勝ちたい」と、市原監督は、3回戦に向けての執念をみせた。

(取材・写真=大島裕史

二松学舎大附vs早大学院 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉