試合レポート

滋賀学園vs報徳学園

2015.10.25

怖いもの知らずの1年生バッテリーが報徳学園を破る!

主島大虎(報徳学園)

 勝てばベスト4入りし、センバツへ前進する近畿大会準々決勝。センバツの選考へ大きく影響する準々決勝だけにお互い「勝ち」にこだわりたい試合となったが、両エースの投げ合いとなった。

 まず報徳学園のエース・主島大虎(2年)。左スリークォーターの投手だが、この投手は出所が見えにくいフォームをしていて、テイクバックを取ったとき、打者から隠れていて、そこから体幹をうまく使って一気にスピンをしていく連動性があり、タイミングが取りづらい。最速は138キロだが、この日は常時130キロ前半と決して速くないが、ボールのキレは良く、さらにコントロールも素晴らしく、自分の意図通りに投げることができていた。これでは打者はたまったものではない。このボールのキレ、打ち難さのまま常時130キロ後半~140キロ前半までレベルアップしたらドラフト候補に挙がるだろう。

 強打の滋賀学園打線は4回までパーフェクトに抑え込まれ、5回表の先頭打者の4番馬越大地(2年)が主島のストレートを捉え右越えの二塁打を放ってチャンスを作るも無得点。またヒット性の当たりも、報徳学園守備陣が実に堅い。反応の速さ、フットワークの軽快さ、球際の強さと非常にハイレベル。これでもまだまだというレベルらしいが、報徳学園首脳陣が求めるレベルに応えていこうという気持ちがハイレベルな守備を築き上げたといえる。

 また滋賀学園の先発・神村月光(ひかり・1年)も好投。170センチ65キロと上背はないのだが、ボールの質が実に良い。左足の歩幅を広く取り、さらにテイクバックを大きく取って打者寄りで離すことができる完成度の高いフォームをしていて、さらに躍動感もある。ストレートの球速は、130キロ前半(最速133キロ)ほどだが、スピンがかかっていて、報徳学園の打者たちが手こずっている様子が見えた。
 特に最も自信に持つ外角ストレートが決まり、無失点の投球を続けていった。


神村月光(滋賀学園)

 2人の投球を見ていると甘い球が殆どなく、隙が全く無い。お互い無失点のまま延長戦を迎え、延長戦に入っても2人の投球の勢いが衰えることはない。むしろ神村の投球はさらに勢いが増していた。フォームを見るとだんだんフォームにダイナミックさが出て、同じ130キロ前半でもさらに勢いが出てきたのだ。そして延長13回裏、2奪三振を取って、迎えた延長14回表、先頭の9番神村が左前安打を放つ。無死から出塁に一気に沸くスタンド。しかし1番徳留魁人(2年)が犠打を失敗し、そのあと、けん制悪送球が出て二塁に進んだが、2番井川翔(2年)も三振に倒れ二死二塁。

 またも主島に抑え込まれるか思ったこの場面。思い切りの良い3番後藤克基(1年)が打席に立った。後藤はストレートを思い切りたたいて、中前安打へ。徳留は本塁へ突っ込む。タイミングはアウトだったが、徳留は捕手のミットをかいくぐるように跳ねて生還し、ついに投手戦の均衡を破る。わずかな牽制悪送球が響いた形となった。そしてその裏、神村は冷静だった。130キロ前半のストレートを続け、最後の打者を三振に打ち取って試合終了。その瞬間、まるで優勝したかにような喜び方を見せた後、整列に加わった。

 試合の立役者は1年生バッテリー。神村は「後藤が最高のリードをしてくれたおかげです」と決勝打の女房役・後藤をたたえていた。敗れる報徳学園も、勝利した滋賀学園も涙を流す選手が多かったが、その中でも滋賀学園の1年生バッテリーはいつでも笑顔。本当に頼もしいバッテリーである。

 物凄い直球、変化球を投げるわけではないが、これほど意図通りに、ハイクオリティなストレート、スライダーを度胸よく投げられれば、攻略の仕様がない。報徳学園も、神村に対し、徹底的に研究したようだが、それを上回る投球であった。

 センバツをかけた準々決勝戦。手に汗握る熱戦となったこの試合は今年の近畿大会を振り返る上で、欠かせないものとなっただろう。
 

(文=河嶋 宗一


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ

2015年秋季大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商