試合レポート

高田商vs橿原学院

2010.07.18

2010年07月17日 佐藤薬品スタジアム  

高田商vs橿原学院

2010年夏の大会 第92回奈良大会 2回戦

一覧へ戻る


高田商・豆越監督

就任1年目の指揮官、好スタートを切る

今春季大会4強の高田商がエース・松村の投打にわたっての活躍で3-0と快勝した。
「もっと打てると思っていたのですが、相手投手の押本君が素晴らしい投手だった。丁寧に投げてこられて、全く打てなかった。ディフェンスで凌いだ試合だったと思います」とは高田商の豆越監督。淡々とした受け答えが印象に残る就任1年目の指揮官である。

 個人的に、今大会注目している指揮官のひとりである。というのも、近年の奈良は、若い指導者の活躍が目立っている。たとえば、昨春の県大会を制した兼本監督は豆越監督と同世代で77年生まれ。智弁学園の小坂監督とも同い年だ。奈良大付・田中監督は73年生まれだし、この日対戦した橿原学院の竹村監督は80年生まれ。二階堂・小林稔監督、奈良・吉村監督、郡山・西岡監督は72年生まれの同い年である。

以前までは元郡山の森本監督など、ベテラン監督に頼りがちだった奈良県が変わり始めている。こうした若い指揮官の登場は、奈良県にとって喜ばしいのだ。もちろん、若い世代ばかりだけでも面白くないし、中堅世代だけでも、ベテランだけでも面白くない。各年代の指揮官が切磋琢磨することで、指導者のレベルも上がるというものだ。

指揮官の特集は、今後に委ねるとして、豆越監督の手腕は期待できそうだ。

高田商といえば、長年、山下善啓監督(現部長)が率いてきただけに、その後となると、プレッシャーや指導法の違いで難しさもあると思い「山下監督は、厳しい指導が特長の指導者、豆腰さんは大人しいように思えますが、どういう指導をされているのか」と尋ねたが、豆越監督は平然と答えた。
「僕のほうがしつこいと思います。ずっと言いますからね。選手が泣くくらいまで言うんで、選手もいやなんじゃないでしょうか」。
さらに聞いた。
ベテラン監督の後任というプレッシャーはあるのか。すると…… 
「前任校(出雲北陵)で監督をさせていただいた時も、同じような状況でした。ただ、前回は私学でしたし、このチームで結果を残すか上位に行けなければいけなかった。その時の方がプレッシャーは大きかった。今年のチームも自分の中では負けるわけにはいかないと思っているのですが、その時の経験は生きていると思います」と話した。

 一方で、野球スタイルだが、伝統の攻撃型を踏襲しつつ、守備面も力を入れているのが特徴だ。特筆すべきはカバーリングの徹底で、県内では智弁学園と並んで、そのこだわりが尋常じゃない。「今も、新チームはカバーリングの練習に取り組んでいます」というほど、徹底的している。ボールが一つ動くと9人が動くような形を徹底しているそうだ。

 今日の試合は持ち前の攻撃力が発揮できずに苦しんだが、それでも投手戦を制したのはカバーリングの徹底と守備力の堅さがあったからだ。「打撃に自信があるチームではあります。そういう練習もしているんで。でも、バッティングは水ものでもありますから、苦しい展開の中で、ディフェンスを締められたかなというのはあります」。

 高田商の若き指揮官、いや、年齢は若いかもしれないが、島根県で多くを学び、母校へと帰って来た指揮官はかなりやり手のような気がする。彼が何をもたらすのか。今後もその手腕に注目していたい。

(文=氏原 英明


[:addclips]

[:report_ad]

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉