試合レポート

【東京】1回戦 東海大菅生 vs 桐朋

2023.10.08


SCORE
桐朋
東海大菅生
1234567891011121314
0 1 0 1 0 0 0 0 0
2 0 0 0 2 1 0 0 X
TOTAL
2
5

<秋季東京都高校野球大会:東海大菅生5ー2桐朋>◇7日◇1回戦◇スリーボンドスタジアム八王子

東海大菅生桐朋は、この夏も対戦し、その時は7対1で東海大菅生が勝っている。その試合で桐朋の先発投手であった森井 翔太郎内野手(2年)は、今回は3番・三塁手で出場した。

東海大菅生は、1次予選で6イニングをパーフェクト投球をした1年生左腕の上原 慎之輔投手が先発した。1回、上原は乱調で、3四死球で桐朋は2死満塁のチャンスを得る。しかし桐朋の6番・金久保 有社外野手(1年)が三振に倒れ、無得点に終わる。

桐朋の先発は背番号1の鬼塚 心優投手(2年)。東海大菅生は鬼塚の立ち上がりを攻め、2死一塁から4番・阪野 拓海外野手(2年)の二塁打で1点を先制。続く3番・高西 航輝内野手(2年)も三塁打を放ち、初回に2点を先制した。

それでも東海大菅生の上原の投球は不安定で、2回、桐朋は2死二塁から1番・石畝 裕内野手(2年)の中前安打で1点を返した。さらに桐朋は4回、2死二、三塁から、1番・石畝の左前安打で1点を返し、同点に追いつく。

東海大菅生は5回、1番・前田 蓮内野手(1年)が三塁打を放ち無死三塁となったところで、桐朋は森井がマウンドに上がる。けれどもこの試合の森井は乱調気味。東海大菅生は2番・原田 悠太郎外野手(2年)の左前安打で1点を勝ち越す。さらに2つの暴投で三塁に進み、3番・小上坊 登生外野手(1年)の左犠飛で1点を追加した。ここで桐朋は投手を、三塁を守っていた鬼塚と交代。鬼塚は6回に無死一塁から東海大菅生の7番・大島 健真内野手(2年)に三塁打を打たれ、東海大菅生が1点を追加した。

東海大菅生はこの追加点に加え、6回から登板した伊志嶺 太千投手(2年)の好投で流れを作る。2年生右腕の伊志嶺はくせのないフォームから、キレのいい球を投げ、6回の桐朋の攻撃が6番から始まる下位打線だったとはいえ、3者三振に仕留め、7回も3者凡退に抑え、東海大菅生への流れを作る。

その後、両チームとも得点が入らない。8回の東海大菅生の攻撃では、桐朋の森井が再度登板。球は荒れ気味であったが、3者凡退に抑えた。球が荒れた原因を森井は、「マウンドが低くて、リリースが後ろになってしまいました」と語る。確かにこの試合の森井は、リリースポイントが定まってなかった。しかしマウンドは球場によって、微妙に違うもの。これは、対応していかないと、いけない。

9回の桐朋の攻撃で、東海大菅生宮本 恭佑投手(2年)が登板。2つの四球はあったものの無失点に抑え、5対2と東海大菅生が勝って、2回戦に進出した。

「夏はギリギリでコールドは免れましたが、完敗でした。今回も負けましたが、完敗ではありませんでした」と森井は語る。森井は打っては、2安打に2四球で5打席のうち4打席で出塁した。森井はこの試合、三塁手、投手、遊撃手をこなしたが、「まだ投げ方が野手ですね。夏までにはピッチャーをやってもらわないと」と、桐朋の田中隆文監督は語る。今でも150キロ近い球を投げる森井だが、夏までには「160キロを目指します」と語る。それが実現するかどうかは分からないにしても、この冬、その土台となる体力をしっかり作ることが重要だ。

一方、勝った東海大菅生の若林弘泰監督は、「上原は緊張したのかな。伊志嶺は、ストライク先行で投げてくれた。経験者がいないので、これからも一戦一戦。楽しみです」と語る。

6回から登板して、3イニングを1安打1四死球4奪三振の無失点の好投で流れを作った伊志嶺は、沖縄県の石垣島の出身。この試合、フォークや、スプリットといった落ちる球が効果的だった。フォークと言えば、1年先輩の日當 直喜投手(3年)の武器だが、日當からは、「全力で腕を振るように」と教わったという。今回の東海大菅生は前のチームと同じように爆発的な長打力があるわけではない。それでも1次予選で快投を演じた上原に続き、公式戦初登板の伊志嶺も好投。投手陣の層の厚さに、そうは簡単に負けないというチームの可能性を感じさせた。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得