【U-18 試合経過】日本がアメリカとの激戦を制して、3連勝!!

侍ジャパン高校日本代表はアメリカと対戦する。
スタメンが発表され、先発は前田 悠伍投手(大阪桐蔭)。そして打順は大幅に入れ替え、今大会、ここまで6打数6安打の緒方 漣内野手(横浜)が3番、パナマ戦でれふ4安打の小林 隼翔内野手(広陵)が4番となった。
好調な選手、相手投手の相性などを見て柔軟に組んだ馬淵監督。果たしてこの打順構成が功を奏するのか。
<1回表>日本
1番寺地が変化球を捉え右前安打。
2番山田は犠打。
3番緒方は死球。
4番小林は投ゴロ。
5番森田は左中間を破る適時三塁打で2点先制!
6番丸田は四球。
7番知花は遊直。
<1回裏>アメリカ
1番ジェームズは左飛。
2番クリエルは右前安打。
3番モランドは左飛。
4番グリフィンは三ゴロ。
<2回表>
8番尾形は左飛。
9番橋本はニゴロ。
1番寺地は中前安打。
2番山田は四球。
3番緒方は良いあたりのファールもあったが、三ゴロ。
<2回裏> アメリカ
5番クラークは三ゴロ。
6番マベウスは143キロのストレートで空振り三振。
7番ジョンソンは141キロのストレートを打たれ中前安打。
8番レイナーはスライダーで空振り三振。
<3回表>日本
4番小林は三ゴロ。
5番森田は外野フライ。
6番丸田は遊ゴロ。
<3回裏>アメリカ
9番マリンは空振り三振。
1番ジェームズはカーブで空振り三振。
2番クリエルは遊ゴロ。
<4回表>日本
7番知花は遊ゴロ。
8番尾形は左飛。
9番橋本は空振り三振。
<4回裏>アメリカ
3番モランドはレフト、ショートの接触プレーで二塁打に。
4番グリフィンは投ゴロ。二塁走者、打者走者も二塁ベース上で同時タッチ。この場合、二塁走者に優先権を与えられる。その二塁走者が飛び出したところを日本の選手たちが見逃さず、アウトと思いきや、長い協議があったが、ダブルプレーに。
後続の打者を三振に奪った。
<5回表>日本
1番寺地は遊ゴロ。
2番山田は四球。
3番緒方はポテンヒット。
4番小林は中前安打。
5番森田の場面でバッテリーミスで1点追加。森田は空振り三振。
6番丸田は中飛。
<5回裏>
6番マデウスは投ゴロ。
7番ジョンソンは空振り三振。
8番レイナーは左飛。
<6回表>
7番知花は空振り三振。
8番尾形は見逃し三振。
9番橋本は中前安打。牽制悪送球で三塁へ。
1番寺地はセンターの頭を超える適時二塁打で4点目!!
2番山田は三振
<6回裏>アメリカ
9番は空振り三振。
1番ジェームズはスライダーで空振り三振。
2番クリエルは左中間を破る二塁打。
前田はここで降板。84球は中3日となった。スーパーラウンド進出となれば、初戦で投げられる。
2番手に安田(日大三)が登板。見事に三振に打ち取り、ピンチを切り抜ける!!
<7回表>日本
3番緒方は四球。
4番小林は犠打。
5番森田はニゴロ。2死三塁。
6番丸田は遊飛。
<7回裏>
4番グリフィンは投ゴロ。
5番クラークは中前安打。盗塁を仕掛ける。
6番マベウスの場面でボーク。これで三塁。マベウスは四球。
7番ジョンソンはショートライナー。ショート小林がスーパープレー。
安田が降板し、木村(霞ヶ浦)が連投で登板。
レイナーの場面で四球。そしてバッテリーミスで1点を還す。
9番マリンは中前適時打で1点を開けす。
1番ジェームズは中前適時打で3対4の1点差に。
ここで投手は森(徳島商)に。
2番クリエルは空振り三振!
日本が逃げ切って勝利!!
1番(一)寺地 隆成(明徳義塾)
2番(三)山田 脩也(仙台育英)
3番(二)緒方 漣(横浜)
4番(遊)小林 隼翔(広陵)
5番(DH)森田 大翔(履正社)
6番(中)丸田 湊斗(慶応)
7番(右)知花 慎之助(沖縄尚学)
8番(捕)尾形 樹人(仙台育英)
9番(左)橋本 航河(仙台育英)
投手 前田 悠伍(大阪桐蔭)